沖縄の離島で母と2人、幸せに暮らしていた少年・有末静(ありすえセイ)。だがある日謎の男たちに母を殺され、拉致された静。静の隠された秘密とは――!?待望の第1巻!!
- 年代: 1996年~ 2002年 (完結)
- 巻数 12巻
- 掲載誌 フラワーズ
- 出版社 小学館
- ジャンル 女性マンガ 、 SF・ファンタジー 、 ミステリー・サスペンス
YASHA -夜叉-のレビューが0 件あります
レビューを投稿する48件のネット上の評価があります
-
100
sakuhindb
一番最初に読んだ吉田作品です。立ち読みだったのにその場で泣いてしまいました(おい)私は後半尊に感情移入してたのでなおさら…心理描写とアクションシーン(絵のかたさは気になりませんでした)の「静」と「動」の対比が鮮やかで、話の流れがスムーズ。特にラスト近くのイシキ浜での静と凛の会話のシーンが好きです。ただ、正直シンを登場させた意図が良くわからなかったです。アジアにおいて中国は無視できない存在ですし、中国が絡んでくることには異論はないのですが、その絡み方が表面的とおいうか…。シンはまさにおいしいとこ取りでしたが、「で、何のためにでてきたの?」と思ってしまいました。今日「BANANA FISHI」を読破したのですが(笑)なおさら、シンを登場させなくても…と思ってしまいました。いや、シン好きなんですけど、出すならもうちょっと深いところまで関わらせて欲しかったです。私は「YASHA」大好きですが、「BANANA〜」を先に読んでいたら評価は違ってたかもしれません。悪く言うと「BANANA〜」を(スケールダウンさせて)コンパクトに構成しなおした感じ…「YASHA」のリンの誘拐シーンが「BANANA〜」の月龍の登場と同じで思わず笑ってしまいました。とはいえ、「BANANA〜」よりは読みやすいかと思うのですがどうでしょうか。いろいろ書き連ねてしまいましたが、なんだかんだ言って私にとってこの作品は思い入れのある作品です。よって評価は「最高」で…
-
100
cmoa
秀作は数々あれど、これは今迄読んだ中では1、2位を争うレベル。マンガというよりは中身の濃いややハードな小説を読んだ気分になります。今、超売れっ子作家の『東◯圭吾』さんの作風、展開とも似ているように思いますが、吉田先生の作品のほうが先に作品として出版されています。が、この作家さん達の目指すところと最終的な想いはお二方とも同じなのでは??
テーマといい、話の展開といい、ハードボイルド小説にひけをとりません。マンガなのに実に専門的知識がなければ理解するのに時間を要します。私も時間を要した一人です。実写化のお話もあったそうですが、原作の出来が素晴らしいものほど、実写化しない方が私は良いと思います。実写化して原作の方がずっと素晴らしいというものがほとんどだからです。今回、初めて吉田先生の作品を読ませてもらいましたが、大ファンになりました。また、いろいろよませていただきます。 -
100
cmoa
バナナフィッシュのシンスウリン成長版が出演してます。相変わらずキャラに対して容赦がなく、悲劇が立て続きますし沢山の人が死にます。内容が内容なので仕方ないんですがバナナフィッシュの時よりショッキングで目を腫らさずに読むのは不可能でした。
国家の陰謀に巻き込まれ超人的な身体能力と頭脳を持つ双子の静と凛が戦う話で、人間関係含めてヘビーです。吉田作品では一番壮大な作品だと感じました。凛の境遇がアッシュ並みにヘビーで、凛と尊の関係見てるとアッ○ュと英○のあったかもしれない関係を見ているような、けしからん気分になります。読後は魂抜けて放心して、すごいものを見たなってしみじみ思いました。覚悟ができたら読み返したい作品です。 -
60
sakuhindb
【良い点】・ウィルスパンデミックものとしては、非常に説得力とリアリティがある展開です。ウィルスは感染後に体内で増殖して毒素を産生して初めて症状が出る、ということをキチンと描いています。感染したとたんに血を吐いて苦しみ出すようなマンガや映画はこの作品を参考に反省してほしいところ(笑)・冗長さがなくスピーディな展開です。【悪い点】・バナナフィッシュの再構成に過ぎないです。・超天才キャラは安っぽいですね。【総合評価】・バナナフィッシュを考えず、単体で見た場合は完成度はそこそこ高いと感じます。・ハリウッドだとこの程度の内容でも強引に映画にして、微妙な評価で終わりそう。そんなマンガです。
-
50
manga_review
一時、ドラマ化もされていましたよね。観ていませんが(笑)
「BANANA FISH」のあとだったから果たしてどんな作品になるのかと注目していた。
巨大な陰謀の渦に天才と仲間たちが立ち向かうという設定は前作と同じですが、双子が目立ちすぎて脇のキャラにいまいち魅力が足りないように思います。
実は「BANANA FISH」と話がリンクしていて、シン・スウ・リンも成長した姿で再登場するなどファンサービスもあります。
英二が出てこなかったのは残念でしたが。
この続編がさらにある模様。でももう流石に「しつこい」レベル。死人が生き返ったり・・は流石にないと信じたいが。 -
100
cmoa
雑誌掲載当時に夢中になって読んでいましたが、久々に読みたくなって電子版を購入。
伊藤英明さん主演でドラマ化もされてましたね。
未だに「手に汗握る」という言葉がぴったりなくらい、ゾクゾクしながら読めるところは、さすが吉田秋生先生の作品。
しっかりと仕組まれた謎と陰謀、謀略があり、最後まで飽きません。
女性誌に掲載されていたとは思えないくらい、アクションもシーンもあり、男性にもおススメ。
ただ、謀略やアクションだけではなく、静や凛、雨宮、三上といったキャラクターの内面や葛藤、邂逅などもしっかり描かれていて、コミックだけでは勿体ないような作品だと思います。
本当におススメです -
90
manga_review
ぱっと見ただけではアクション・サスペンスを見ている気にさせられる作品。
しかし、この作品を冷静に分析してみると・・・
・完全無欠のヒーローがいて、
・ヒーローが何かを守るために悪と闘っていて、
・しかしヒーローは周りから理解されず、
・ヒーロー自身も自分の中の葛藤と闘っている。
まさに、特撮やアニメでお馴染みのヒーロー物ではないか。
そんな直球ど真ん中のヒーロー物のはずが、設定で上手く固めて、
アクション・サスペンスに見せてしまうのである。
この錬度は半端ない。まさに名作というに相応しいと思われる。 -
100
cmoa
【このレビューはネタバレを含みます】 BANANA FISHのシンが成長して出てきます。
シンが好きなら是非見てほしいです。当時のシンでは力が及ばなかったことの、贖罪もある気がします。BANANA FISHではアッシュを愛しすぎてしまったので、今回はなるべく冷静にストーリーを作ったみたいです。YASHAを読み終えたら「イヴの眠り」の一巻の後半に載っている短編も読んで欲しいです。 -
100
cmoa
【このレビューはネタバレを含みます】 最初は凛の事大っ嫌いだったけど、話が進むにつれて見方が変わりました。
育った環境が悪かっただけで、根っからの悪ではないんですよね。ただ愛情が欲しくて父親に従ってただけで。静に対する態度も嫉妬心だったし。
凛が素直に『静になりたかった』って言ったとこは泣けますね。この2人にはもっと違う人生を歩んで欲しかったな。。 -
100
cmoa
【このレビューはネタバレを含みます】 進化した人類として過酷な運命を背負いながら、それぞれ別の環境で生きてきた静と凛の物語。一瞬でも二人が通じ合えた瞬間があったことが、救いです。凛の魂(マブイ)は静のお母さんがきっとしっかりと抱きしめてくれたことでしょうね。続編に当たる「イヴの眠り」もあわせて読むと、涙腺がさらに崩壊します;;
-
100
cmoa
大好きなBANANA FISHと同じキャラが出てきたりしていてファン心をくすぐります。
でも単体で読んでも十分面白い!
ラブ的なドキドキは一切ありませんが、何回読んでも切なくて泣いてしまいます。
最新作の海街ダイアリーとはまったく作品の雰囲気はまぎゃくですが、根底にある家族愛や生きることの大切さとはみたいなテーマは一緒のように感じます。 -
80
cmoa
bananafishに続き、引き込まれる作品でした。アッシュとは似てるようでまた違う静も良かったし、凛.尊.十市も良かった。作られた人間だとしてもすごく人間らしい感情を持っている二人。そしてシンも出てきてアッシュのことを名前は言わないけど話をしていてなんだか嬉しい。イヴの眠りにも続くようなので楽しみに読みたいです。
-
100
cmoa
世界を支配するユダ◯勢力、中華思想、遺伝子操作、ウイルス兵器、人種を絞った人口削減、新世界秩序のようなものetc…。
SF作品とのことですが、民衆は関心がかいだけで現実に起きていると思われるものばかり。
しかも2000年代前半に作者の方がすでに題材にしていたのですね。
色んな意味ですごい作品です。素晴らしい。 -
70
manga_review
脳がすごいだけで、ここまですごくなれるんだろうか、
とも考えてしまう。
体がついてこない気もするけど。あと神経とか。
神経もすごいんだったか?
過去の話など、ドロドロしすぎてあまり気分のいいものではないですが、
話としては面白く、読みふけってしまう感じです。
好きなキャラはケン。 -
100
cmoa
声を大にしてオススメしたい、この面白さ。
内容はとっても複雑で難しくて痛みや人の醜さ満載です。すごくリアルです
恋愛要素はなく、青年漫画と思った方がしっくりきます(^-^)
命や心について考える事ができる、ずっと読んでいくであろう大好きな作品です。知識も含めて凄く勉強になります! -
100
cmoa
ミステリー小説のような、計算され尽くした話です。
同一遺伝子を持つ双子が、お互い、
違う母から生まれる。
遺伝子操作という難しい題材にも関わらず、
夢中で読んでました。
BANANA FISH からのキャラクターも出てきますが、
話は別物です。
次に繋いだ、イヴの眠りもおすすめです。 -
100
cmoa
【このレビューはネタバレを含みます】 BANANAにハマりすぎた結果、こっちも全買い。
シンちゃんが出てくると前もって聞いてはいたけど、出てきたときはキター(^o^)/となりました。
ハードボイルドなBL、(あれ?少女漫画?どちらにしろ)最高です(^o^)/ -
100
cmoa
【このレビューはネタバレを含みます】 吉田先生の作品は、予想だにして無い展開に、いつもはらはらしどうしです!
だいぶん昔の作品なのに、今読みかえしても話の内容も色あせる事すら無いほど、楽しく読めます!
静の孤独と強さが、切ないほど伝わってきてキュンとした!! -
100
cmoa
【このレビューはネタバレを含みます】 こんな大人たちの陰謀に巻き込まれて憎みあう事もなかったのに。人が死ぬこともなかったのに。
静と凜は普通に一緒にいてほしかったよ。
最後、尊ありがとう。
静、辛い道を選んだね。
なんでこうなっちゃったんだろうね。 -
40
manga_review
遺伝子操作で誕生したという設定は良かった。
しかし人より優れているという身体能力や聴力を、
ストーリーで活かしきれていなく、登場人物達の考え方や台詞も
幼稚に感じた。
ただシンがエレベーター(?)から出てきた時は感動しました。
ネット上のイメージ
- 教師
- ヒーロー
- 切ない
- 天才
- サスペンス
イメージの近い作品(ランダム)
-
85 天使の落魄若い頃に両親を亡くし、一人暮らしの此川笙子のもとに一人の男性が現れた。彼は殺人事件で容疑者として取り調べを受けていたが、逃走をし桜に導かれて来た本庄喬哉。そして笙子は喬哉に次第に惹かれていくが…。
-
私が不治の病におかされていて、余命いくばくもないですって!? 19世紀末イングランド。ローラは家族の会話をもれ聞き、ショックを受けた。親の言いなりに生きてきて恋をしたこともないのに、このまま死ぬのかしら。それならせめて残り少ない人生を悔いなく生きたいと、ローラは1度だけ会ったことのある謎めいた男性ショーンに結婚をもちかける。莫大な遺産相続のかわりに夫として、世界を見て自由に経験する手伝いをしてほしいの。期限は――死ぬまで。「冷たい花婿 1」「冷たい花婿 2」の2巻をまとめて収録。
イメージの近い作品(知名度:高)
-
書店員ローズは、ある日、店先に置かれていたメッセージカードと一輪の赤いばらを見つけ動揺した。ローズのためのローズ。カードに書かれたその言葉は、かつてジェイムズがくれたものと同じもの。ジェイムズ・シンクレア…才能に溢れ誰もが憧れる完璧な存在。そして…あんなにも私を熱く抱いた人。だがその恋は、ローズが仕掛けた誘惑ゲームだと彼に知られ、最悪の結末を迎えて幕を閉じたのだ。決して許されないあの日の過ち。あなたは今でも私を恨んでいるというの!?
-
あの人に会える…! 不幸な馬車の事故のせいで、イアンが社交界から姿を消して4年。幼なじみの美しい貴公子との再会に、ジュリアの胸は高鳴った。けれど、命を失いかけた大事故は、イアンからかつてのまぶしい微笑みも、あたたかみも奪っていた。ただ一瞬、クリスマスの宿り木の下でキスをしたときだけ、思いもよらぬ彼の熱をジュリアは感じた。それはジュリアにとって、初めて知った身を焦がす口づけだった。ああ…、どうすれば私は彼を永遠に失わずにすむの?