© 集英社

入社5年目。「婦人服売り場」へ突然の人事異動。天野絹恵(27歳)、人生最大のターニングポイントに立つ!! 激戦区・新宿に店を構える大手百貨店「越前屋」ふとん売り場勤務の天野絹恵。「ファッションなんて人間の表皮一枚飾るもの」と思ってたら突然の人事異動に!? 着ること、働くこと、生きること。曲者ぞろいの職場で、絹恵の真価が問われる!!

Real Clothes

| 集英社(出版)

立ち読み

Real Clothesのレビューが0 件あります

レビューを投稿する

84件のネット上の評価があります

  • 70

    manga_review

    百貨店、安売り外資量販店など、ファッション業界の現在や、バイヤーの実態などが垣間見れて面白い。

    普通に元気で、明るく、周りの幸せを考え、悩み、道を開拓していく主人公は、応援したくなるキャラ。

    元彼は、長く付き合ってきて、仕事にも理解があり・・・と、理想的だったのに、いざ親が死んで実家を継ぐ、という現実が立ちはだかって初めて、腹を割って本音を話していなかったと気づく。
    最終的に仕事を捨ててついていくか否かの選択をするのは、働く女性にはつきものの岐路でしょう。

    その後はどんどんバイヤーとして出会う後輩たちがなかなかイマドキの考えを持った面白い子たちなので、それに振り回されてしまう絹江の頭が爆発する様子がおかしい。実際に若い人たちがいる職場、特に最先端のところだから、すごいギャップがあるあろうなあ。

    ただ、残念ながら、この作品の絵も粗い。
    最初にあんなすらっと恰好よかった凌さんも、最近ではすっかりギャグです。意志的な女性を描く、自立する女性を描く、それは勿論いいのですが、丁寧に描いてほしいなあ。少なくとも、昔はとってもきれいな絵だったことを知っている身としては、最近の粗い絵はあまりにも残念。漫画を読ませる以上、絵にも力を入れてほしいと思うのは私だけでしょうか。

    何にせよ、タブチとの話も佳境に入ってきました。そろそろ終わりが近いのかな。百貨店業界、モード業界の大きなうねりの中で、この話をどうやって収取つけるのか、楽しみです。

  • 100

    amazon

    槇村さとるの漫画は初めて見ました。自分は男性ですが、この漫画は大好きです評価があまり良くないのが不思議です絵柄も悪くないし(決して古いとは思えません)自分も絵を多少書く人間ですが、決して雑な絵とも思えない(絵が雑だという批判が多いですが)デパートのことはもちろんよくわからないので、その辺の批判は自分には何も言えないのですが・・登場する人物はみんな魅力のあるキャラだし、なにより主人公のひたむきな姿は見ていて、ついつい応援したくなります仕事と恋愛に葛藤しながら、自分の進むべき道に悩む主人公自分のやりたいことは何なのか?色々な人に、批判を・侮辱を・そして励ましを受けながら頑張る主人公恋人から結婚を申し込まれ、大好きな仕事を辞めるべきか悩む姿(1巻ではまだそこまで話は進みませんが 笑)初めは冷たかった人たちも良き相談相手になったり新たな敵役があらわれたり・・いつも一生懸命に、全力投球で頑張る主人公・天野絹江の姿もまわりをとりまくサブキャラたちもとても魅力的です!読み続けていくうちにこの漫画の魅力にはまっていきました近年これほどはまった漫画は久しぶりです毎回毎回がハラハラ・ドキドキ・ワクワク!!12巻(最新刊)まで読んでますが、13巻が待ち遠しい状況ですまだ読んでない方はぜひ、一読をおすすめします!!

  • 70

    manga_review

    少女マンガが取り立て好きなわけではないし、ファッションなんて門外漢
    なぜ読もうと思い立ったのかいまだによく分かりませんが、正解だった。

    もちろん、全てが全て好きなわけではありません
    主人公が百貨店の花形部署でチヤホヤされるとか
    少女趣味な登場人物が多かったりとか
    好きになれない面もあるんですが、作品として読ませる

    これが青年誌だったら、
    よくあるようなファッションと人情エピソードを交えてダラダラ続きそうだが
    本作は、主人公の人間関係と百貨店で働くことの困難を主題に描かれているため
    普段少女マンガに免疫のない私は新鮮で非常に楽しめた

    周りを幸せを願い行動する主人公に好感が持て、
    善人でも悪人でもないトゲのあるキャラクターはなにより魅力的

    経営不振による百貨店の経営統合など社会派な面を見せたかと思うと
    経営陣がメリット・デメリットをまったく把握していないなど、
    浅いなぁとは感じますが、まぁそういうタイプの漫画ではないので許容範囲

    いろいろツッコミたいことはあるけど、それを補う魅力がある
    端的にいって好みの漫画

  • 80

    amazon

    お仕事モノ、キャリアモノの作品としては百貨店の婦人服という、一般人にも親しみやすいジャンルを選んでいてわかりやすいです。私は経験者なので、内容はけっこう取材してあるという印象です。アパレルの会社に一冊あるといいかもしれません。主人公は百貨店の布団売り場でのトップセールス。ファッションには関心がなく生活必需品の販売をがんばっていたが、百貨店の花形部署である婦人服売り場に異例の異動が言い渡される。そこには個性あふれるデキる集団の固まりで戸惑うが、じきに可愛いものが好きだった自分を思い出し成長していく。。。といったストーリーです。キャリアか結婚かなどのお決まりの選択を迫られはじめる展開も始まります。頃合いを見て実写化されそうな作品です。絵もクセがないですし、漫画をあまり読まない方や社会人が読むのにも向いています。

  • 100

    cmoa

    無料とのことで読ませていただきました!
    感想は……ともかく主人公がかっこいい!!!
    布団売り場で働くときからもちろんかっこよかったですが、服売り場でなれない環境ながらも一生懸命に働く主人公の姿に憧れます。新しい上司も素敵な考え方の持ち主で感動しました。今後の主人公の成長が気になります( )
    恋人との関係も進展するのかはたまた別れてしまうのか、どちらに転ぶかわからずハラハラします。でも、主人公への理解がある彼氏さん素敵です。私も自分のことを誰よりも理解してくれる彼氏欲しいなあと思いました。
    素敵な漫画をありがとうございました(*´`*)

  • 80

    amazon

    百貨店の勤務の主人公が自分の知らない世界を通して成長していく物語です。正直、百貨店事情やアパレル事情は詳しくないし現実的な内容かは全然わかりませんが、仕事に対しての姿勢は素敵だと思います。与えられた仕事を与えられた仕事としてのみ使うのではなく考えて仕事を行うという当たり前のことを堂々とする姿は魅力的でした。絵やストーリーは別として仕事観や思い切りの良さは気持ちのいいものがあります。ちなみにこのマンガは人を、特に女性を選ぶマンガのような気がします。共感できる、できない。スタンスが気に入る気に入らないといったものがはっきりしそうなマンガです。

  • 100

    cmoa

    【このレビューはネタバレを含みます】 女性が明日からの活力を貰える漫画!!
    さすがこの先生…!!
    人生の上がり下がり…この歳になると色々あるというのがリアルに描かれて、主人公の成長ぶりもすごい!
    ついつい引き込まれ感情移入してしまう…
    登場人物もみんなそれぞれ魅力的!
    発売当時に見れなくて最近知った漫画だけど、若い時に見ても楽しめただろうし、大人になった今だからこその視点でも楽しめた。
    何年も経っていても古臭さを感じない…オシャレの根本は変わらないのかもなぁ…
    また何度でも読み返したくなる魅力がある素敵なお話でした。

  • 40

    cmoa

    学生時代はほんとよく読んで、大好きでした。これ以外も多分槇村さとるは全部読んでます。無料が出たので久しぶりに読んでみたけど、みき様やタブチの格言が白々しく感じました。学生時代は分からなかったけど、仕事をしてみると、ストーリーのご都合主義がはなにつきました。なんできぬえが成功していくのか、説得力がないんだよね。リアリティがないから、きぬえを導く役割のキャラにカッコよいことを言わせても白々しく聞こえる。お仕事漫画ではなくて、恋愛漫画ちょっととお仕事も日常に、みたいに割り切って読めば、楽しい作品です。

  • 80

    amazon

     槇村さとるの漫画にはいつも背筋がピンと伸びた女性が出てくる。その視線のまっすぐなこと。天野絹恵は某百貨店に勤めるOL.布団売り場での働きを認められて婦人服売り場へ異動。本人は洋服なんか大嫌い。人は見た目じゃないと思っているが、職場のプロフェッショナルたちにどんどん鍛えられていく。槇村漫画にはいつもちょっと怖くてプロ意識の高い女性たちが出てくるのだけど、やはり格好いい。私も少しは着る物に気をつけてみようかしら。今後の展開が楽しみです。絹恵ちゃんもどんどん垢抜けていくんでしょうね。

  • 80

    amazon

    主人公が仕事に対して素直で常に一生懸命なのに好感が持てる。尊敬できる上司と出会えたことは彼女にとって一番の幸運だったのでしょうが、仕事で辛いことがあっても、彼氏とうまく行かなくても、逃げない姿勢が素晴らしいと思いました。挫折らしき挫折がほとんどなかったので、これから社会に出る子には「ここまで上手く行く人はあまりいないと思うよ」と言いたいですが、仕事に対する姿勢なんかは見習ってほしいものがあります。逆に社会人なりたてで壁にぶつかっている人なんかにはぜひ一読してほしい本です。

  • 20

    cmoa

    いけてない主人公にダイエットさせたいのかな?安易だな。
    少なくともじぶんは痩せて見栄えのいい店員さんから買いたいわけではないし、
    やせてなくとも服を着こなしている人はいる。
    サイズが大きすぎると難易度(オシャレな服がない)は上がるが。
    この本は遠い昔の時代の本なのか給料23万が安いとか、3万台の靴を履きたくないとか、
    今時デパートでも、1万円前後のブランド靴、財布、カバンなど取り扱っており、
    その時代は高くとも物が良ければ売れたのとは違うと思います。

  • 80

    amazon

    お洒落に興味のなかった主人公が、置かれた立場に反発しながらも、ファッションの世界の奥深さに足を踏み入れていく。第1巻では完全には明らかになっていませんが、登場人物も含めて『プラダを着た悪魔』とよく似た構成だと思います。しかし映画と違うところは「リアル・クローズ」だってことですね。読みながらそっか〜と唸ってしまう場面も。むむぅ、勉強になります。槙村さとる先生らしいプロフェッショナルな仕事観もお見事。次巻が楽しみです。

  • 100

    amazon

    なんとなく会社と家の往復で毎日を過ごしているときに、この本を読みました。なんだかいろんなことを指摘されたようで、ドキッとしました。でも、何かが変えられるかもしれないという希望や、力強さも感じました。服のこと、色々勉強になるのもいいです。続きぜひ読みたい!kindle版、i padで初めて利用しましたが、簡単で驚きました。読みたい本がすぐ読めるのはいいですね。無料お試しがあって、よかった。また利用したいです。

  • 40

    amazon

    久々に見掛けてちょっと古いけど読んでみた。昔から本当に話の作りが変わらない、この作者。好きな人は好きみたいだが、余りにもワンパターン。全部同じ。最初はカリスマ何某からのパワハラセクハラ理不尽な罵倒と大袈裟な嫌がらせ。これを乗り越えて相手に認められてこそ本物のプロ!!みたいな。幾らちょっと古い作品とはいえ時代錯誤にもう耐えられない。「プラダを着た悪魔」にも似てるけど、あれはもっと酷いので此方に星一個サービスw

  • 100

    amazon

    女性の世界のことは知らないし、ファッションのことも知らないし、まだ、2巻目までしか読んでいないので、作品全体のことを語る資格は私にはないだろう。しかし、仕事の厳しさ、怖さ、重さ、それと愉しさはきちんと書かれていると思う。それだけで、私にとっては、買い。来週残りの巻をすべて買うつもり。この著者、会社の組織というものをまったくわかってないなという突っ込みは、この際なしにしたい。

  • 20

    amazon

    結局「いつものテレビ受けしやすい槇村漫画」であった。この程度の漫画が書店とかでも大仰に扱われるとは…センセイも偉くなりましたねえ。昔から嫌いだったので、今度こそ手は出すまいと思っていたのですが…期待を裏切られませんでした(無論悪い意味で)。ヒロイズムにかっこよさだけの漫画。つまんねえ。しかも作者がマジなのだからなおさら救いがない。××で診て貰ったほうがいいのでは…

  • 100

    cmoa

    【このレビューはネタバレを含みます】 見た目が全て
    という言葉、胸にずっしり響きました。
    中年女だから太っても仕方ない…諦めていた自分が恥ずかしくなった。
    素晴らしい作品です。
    中年女に勇気と元気をくれました。

    天野さんが公私ともに幸せになる場面…
    号泣致しました。

    10代20代よりも30〜40代の女性に支持される作品ではないかしら。

  • 40

    cmoa

    なんか疲れる話。女の生き方指南書?みたいに真面目で働き者で繊細でよく気が付いて女性としての美しさやどう生きるか、みたいなのがてんこ盛り。デパートの販売員のイメージも自分が知ってるモノと違い過ぎてピンとこない。女性性を全面に押し出した美意識高い系漫画?って感じで自分には合いませんでした。女性としての美意識が高い人には面白いんじゃないでしょうか。

  • 100

    cmoa

    【このレビューはネタバレを含みます】 働く女子に是非読んで欲しい作品だと思います
    おしゃれなお洋服も出てくるし
    こんな風に仕事出来たらなぁっと、夢がある反面、恋愛がすごくリアル
    仕事を頑張ると中々、上手くいかなくなる恋愛や結婚観にはウンウンとうなづいちゃいます!!

    早く続きが読みたいので、どんどんアップして欲しいです!

  • 60

    amazon

    寝具売り場に命を掛けてた27歳のヒロインが異動で婦人服売り場へ配属が決まり戸惑います。これまで服というものに全く興味がなかったヒロインは出だしから接客ミスするものの、辛口のアドバイスで考えされられます。様々な葛藤はあったものの前向きになっていく姿勢が良かったと思います。また彼も何気にフォローしたりして良い人だなと思いました。

ネット上のイメージ

お仕事
恋愛
成長
教師
幸せ

イメージの近い作品(ランダム)

  • ナース・ステーション
    全国で看護師の数が不足しているという現実。新しく看護師が生まれても、やめていく看護師もまたそれだけ多いのである…。看護師たちのリアルを描いた作品。
  • 正しい恋愛のススメ
    竹田博明:17歳。ルックスよし、彼女ありのフツーの高校生。 護国寺洸:オモテの顔は秀才の委員長。ウラの顔は一晩5万円で“愛”を売る出張ホスト。 洸に裏の世界に導かれて、博明の日常はとんでもないことに…。 【同時収録】正しい恋愛のススメ<特別番外編>

イメージの近い作品(知名度:高)

  • パティスリーMON
    お菓子作りが大好きな音女はある時、高校時代の家庭教師・土屋幸平からの誘いで、彼が勤める「パティスリーMON」で働くことに。ずっとあこがれていた“先生”と一緒に働けることで期待は膨らむが…!?
  • 情熱のアレ
    同棲歴3年。セックスレス歴2年。今も記録更新中のマキ。ほんとは毎日だってしたいのに、うまく言えなくてモヤモヤしてしまう毎日。そんな時手伝うことになった実家のお仕事。それは、大人のオモチャの問屋さんで…!? 悩める大人の乙女のアレなお話、第1巻!

イメージの近い作品(最近)

  • パートナー
    平凡なOL・是永倫子にはもうひとつ、夜の顔があった。怪盗ルパンさながらに、危険な仕事を華麗にこなす倫子。とある依頼で出会ったイケメン教師・法輪光昭と手を組んで、倫子は今宵も都会の闇を鮮やかに飛んでいく…! スリリングでセクシーなみるく流ハード・ボイルドの傑作「パートナー」ほか、婚姻届を巡る大騒動をコミカルに描いた「究極の結婚」を収録!
  • 小路花唄
    大人気恋愛連作『路地恋花』の続編が登場! 京都の片隅にある、若い職人や芸術家が商い住まう小さな長屋。オーダーメイドの靴工房を営む西山椿(三十路)は皆に慕われ、仕事もそこそこ上手くいっているけれど……? 守られた空間から独立しようとするひとりの女性の物語を、『路地恋花』の面々をゲストに迎えつつ、仕事に恋にと賑やかにお届けします!