自分の才能に限界を感じ、中学卒業と共にサッカーを辞めた安藤ソラ。しかし、女子日本代表・若宮四季との出会いが、心の奥底に眠っていた何かを衝き動かした――。清新な筆致で描かれる、ソラを巡る様々な人間模様――
1/11 じゅういちぶんのいちのレビューが0 件あります
レビューを投稿する44件のネット上の評価があります
-
100
amazon
(キャンペーンで一巻目読んでみました)試合シーンを事細かに追うような描写はないため派手さは少ないですが、サッカーに惹かれていく1話1キャラ1テーマのオムニバス形式の、人生哲学がむしろメインテーマになっている作品です。第1話自分の才能に自信を失くしサッカーをやめた中学のエース少年が、個人のサッカーの才能の違いが戦力の決定的差でないことを教えられ、改めて「チームの一員」(=本のタイトルでもある)として再起する「才能と仲間」がテーマの話。第2話「結果」につながる学業に専念し、「無駄」な部活は辞めるよう父親から言い渡されたサッカー部マネージャーの少女が出した答えとは…という「結果と無駄」がテーマの話。第3話高校に進学してイケメンに成長したため気楽な遊興生活に浸っていた元野球少年が、本当に輝いていたのは下手ながらも部活にひたむきな中学生の自分だったことに気づき、サッカー部で自分をやり直そうとする「外見と中身」がテーマの話。とりわけ第3話である「#3 越川凜哉」はおそらく涙なしには読めない話なのと、全体的にプロット構成が卓越していて、伏線も最初は伏線と気づかせないさりげない描写なのに、クライマックスの大どんでん返しで一気に伏線同士がつながって全容を展開するダイナミズムが秀逸としか言いようがなく。これまでのここでの自分の評価軸からすると、☆6つけてもいいかもしれません('・ω・`)
-
100
amazon
ここのレビューと表紙イメージを見て購入しました。レビューの評価が良かったし、もともとサッカー好きなので、期待して読んでしまったのですが、その期待を裏切られる事なく楽しめました。少しだけ爽やかな気持ちと、なぜだか妙に得した気分になってしまった印象があります(笑)。実はサッカー漫画の割にサッカー自体についてはあまり描かれていません。ですが、サッカー好きの主人公、安藤ソラとその周りの人々の気持ちの動きを丁寧に織り込んでいてとても感情移入しやすく、グッとくるものがありました。何よりも「好きな事に一所懸命頑張る、頑張りたい!」という気持ちがストレートに表現されていて、読んでいるコッチも頑張りたくなってきます!元気が出ます!!この点については、サッカーに興味がない方にも大いに共感してもらえると思うし、多くの人に読んでもらえたらな〜と思いました。絵もきれいで読みやすく、男子も女子もイイカンジです。連載が続けば、表情ももっと豊かになって、さらに良くなっていくでしょう。期待も込めて☆5つです!ちなみに、同録されている読み切り漫画「エロメガネ男子×女子」は作者コメントを読んでから読んでいただくとより楽しめる(?笑)と思います。個人的には好きだなぁ〜こういうの! ( ^ - ^ )
-
100
amazon
こんなサッカーマンガ、結構待ってた。一人一人には多かれ少なかれ物語がある。諦めなければプロに。いきなり1話から鳥肌が立った。キャプテン、マネージャー、プレイヤー。それぞれに物語がある。大きいとか小さいとか関係なく。思いがあれば何かが動き始める。そんな事を実感するマンガ。元気が出るとか、そんなんじゃなくて。小説みたいだけど、マンガである必要があって。ある学校のサッカー部の一人ひとりの物語。試合もないし、練習風景もほとんど描かれないけど、惹きつけられる。キャプテンの話からマネージャー、一人のプレイヤーと、じゅういちぶんのいちである一人ひとりの物語が一話完結で描かれる。次の物語は誰の物語で、このサッカー部の先には何が待っているのか。読み進めてみたい。キラキラしてる何かがあった頃となくなっちゃった頃。かっこよくなくてもキラキラしていたい。今の自分はキラキラしてるだろうか。世界で一番のチームのじゅういちぶんのいちに。【引用】サッカーは一人でやるものじゃない本気で変わろうと思えるなら人は変われます【手に入れたきっかけ】Kindleキャンペーンで!
-
100
amazon
サッカー部に所属することにした主人公をとりまくキャラクター達を中心に各話ごとそのキャラに焦点を当てて描いていく物語です。大体、そのキャラの話は1話完結です。サブタイトルの人物を中心に物語が描かれており、どの話でもその中心人物が心地よい笑顔を見せてくれるので読んでる側としてはとても気分が良くなります。ストーリーもありきたりなように見せて実際のところ、伏線がちょこちょこあとから効いてきたりしてとても面白かったです。そして大体、ストーリーに一貫したテーマがあるようにも感じました。なにを漫画で表現したいのか。なにをこの話で表現したいのかはっきり決まっていてとても楽しめました。絵も十分見やすくキレイな線ですし、なんといっても男の子がカッコいいうえ女の子の絵も可愛いです。現代に走る萌え絵という可愛さではなく、美しいかっこよさがにじみ出ています。とりあえず、どの話でも読んだあとに爽快感がものすごくあります。
-
80
amazon
サッカーを題材にしたマンガはそもそもマンガとしてつまらないことが多いですが、本作はマンガの体をなしています。それはすごいことです。サッカーマンガとしてどうか。作中の登場人物たちはサッカーが大好きですが、作者はそれほどサッカーが好きではないのかもしれません。作中で語られるサッカーの面白さはプレーする喜びがちょっと。それだけです。サッカーの面白さはあんまり伝わってきません。作者は高校生の主人公を「部活」に入れ、日本で「プロ」になって「世界で一番の大会」である「チャンピオンズリーグ」で優勝したいと夢を語らせます。この絶望的な距離感…まあ、もちろんサッカーを題材にしたからといってサッカーファンが楽しめるものでなければならない理由はないですけどね。
-
100
amazon
思春期、反抗期の中学二年生のうちの息子。サッカークラブのコーチとぶつかり大好きだったサッカーにも行かず腐ったまま一ヶ月以上が経ってしまいました。なんとか気持ちを奮い立たせられないか。。読書など全くしない息子ですが、息子の部屋に「1/11」を置いておくと読んでいました。会話も無く、「部屋から出て行け」と言われるのですが、「これ結構面白い」とボソっと言っていました。「全部で何巻あるの?」と。。暗中模索している息子にとっての光になってくれたらと期待を込めて。。。思春期の少年少女にとってエールになるような作品ではないかなと思います。
-
60
cmoa
燻っていたサッカー少年が奇跡の出会いを起こし、そこから変化して成長していく物語。
主人公の成長を出会った者達視点で描いたオムニバス形式の作品。
全巻購入し読破しましたが、後悔はしていません。
ただし一点だけ巻の最後に毎回読み切りがついているのですが、もうこれが本当に邪魔だった。全く関係ない作品をどうして入れるのか……? ページ数が足りていないのならその分もっと描くことがあったのではないか? そう思わざる得ない。
それで評価を下げましたが、それでも☆三つです。
-
100
amazon
全巻読破しました。チームの中で自分がどんな立ち位置で何を与えられるのかを考えられる漫画です。サッカーの知識や経験がなくても十分に読める漫画です。人間関係や仕事の仲間、恋人、夫婦の想いのぶつかり合いや絆を表現している漫画です。今いる場所で懸命に咲き誇る主人公の姿勢や行動に胸を打たれます。個人的には感動しすぎて泣きまくってしまったのと4回は読み返しました。義理人情恩返しを徹底している生き方を描いた大人になったからこそ読んで欲しい漫画です。
-
100
amazon
少年少女たちの複雑ながら熱い感情をストレートに描いている。サッカーを通じて成長していく姿は読んでいて気持ちがよく、心を奮い立たせてくれる。人間模様がメインなのでスポーツを知らない人でも問題なく読める。絵は爽やかで読みやすい。男の子は素直な感じで、女の子はかわいい。表情が魅力的に描かれていて感情がよく伝わってくる。特に笑顔が良い。素敵だ!おまけは読みきりの『エロメガネ男子×女子』に本作のキャラ原案、ラフ画、あとがき等。おすすめ!
-
100
cmoa
サッカー漫画ですけどサッカーはあんまりしていないです。
物語の主人公は安藤ですが、各話でそれぞれクローズアップされる主人公が別にいます。最初は地味だなと思っていましたが、毎回その人の成長だとかを、きっちりまとめあげていて、安定感があり、好きになりました。
スカウトマンが主人公の話なんかもあり、裏方の話を面白く描いていて読む手が止まりません。
派手さはないけれど、読んだあと前向きな気持ちになれる作品です。 -
100
amazon
てっきりサッカーのスポコン系かとおもいきや主人公ソラにかかわった人たちの心の再生の物語で感動的なお話です。絵も見やすく、彼らの笑顔にとても癒されます。また、巻末に掲載されているのは作者の初期の作品なのでしょうか、「エロめがね男子」と「エロめがね女子」。 こちらはシュールなオチで思わず吹き出しました。世にも奇妙な物語などでありそうなお話しではありますが、こちらも面白かったです。
-
100
amazon
今まであったサッカー漫画とは違い、主人公となる少年の周りの人物の話を読みきりのように1話完結で描いています。サッカーで試合に勝った!、とか熱い展開はないのですが、一人一人のエピソードで、その人物が成長していくのを見ると、自然と笑みがこぼれてきます。サッカーという題材をもとにしたこの暖かい漫画を皆さんも見てはいかかですか?私は絶対に見ることをおすすめします。
-
80
cmoa
サッカーファンではないのですが、レビューに釣られて読んでみました。絵があんまり好みじゃないなーと思ったけど、すぐにそれはどうでもよくなりました。一応、軸になるキャラはいますが、その周辺の人たちのオムニバスみたいな感じです。サッカーの話だけじゃなくて、サッカーを知らなくても楽しめるし、感動します。とてもいいお話です!まだ無料分だけですが、もっと読みたい!
-
100
amazon
サッカー漫画というより人間ドラマの青年向け漫画です。心を揺さぶるのが上手いです。中学までサッカーをやっていた主人公が進学校に進み何故またサッカーを始めるのか。父親に部活を禁止されたマネージャーはどうするのか。部員達はどんな経緯があってサッカーを始めるのか。非常に心の琴線に触れるのが上手いです。
-
40
amazon
絵は上手い。題材にも興味がある。けど、何か話に入り込めない。何故でしょう?あまりにも不自然な偶然の出会い。不可解な行動、言動、話の流れ。だとしても、そこまで感情的な過激な言動はしないのでは?等。天才についての考え方、体格差等のネタは面白いけど、話の見せ方や登場人物の思考回路が不自然なのかな。
-
100
amazon
まず一言、泣けます。店頭で美しい表紙に惹かれ試し読みしたところやられました(笑)一話一話違う人物の主観から描かれる物語は珍しく新鮮さがあり、またどの話もうまく構成されたストーリーで最後には感動させられ、大切なことを教えてくれます。絵も飾り気がなく素朴な感じが逆に温かみがあり好きです。
-
100
amazon
サッカーがキーになってますがサッカー知らなくても全然OKな漫画です。作った感動話って白けるのが多いのですが、この漫画は泣かせに来るとわかってても泣いちゃう。セリフ回し、コマ割り、テンポ、絵、どれも高いレベルで調和しているのでしょうね。気が付いたら目がうるうる。。
-
80
amazon
漫画には結構よくありがちな設定なんですが、だからこそ読みやすくてさっぱりした作品だったと思います。サッカー漫画としてはどうかと思いますが、人間ドラマとしては良かったので、喜んでお薦めします。ただ、最後のあのアホでひねた漫画はなんだったんだろうか(笑)
-
100
amazon
スポ根漫画まともに読むのは初めてですが、いや〜みんな輝いてますね!ある者は夢のため、ある者は大好きなサッカーそして部員たちのため、またある者は自分を変えるためみな必死になって努力しています!こんなに燃えた漫画は初めてです!
-
100
cmoa
極上のヒューマンマンドラマです!主人公安藤ソラに縁のある人たちの成長していく姿がオムニバスで描かれていて、一つ一つの話がすごく良くて、読んでいて何度も涙が出てきました。登場人物たちの前向きに生きていく姿に胸を打たれます
ネット上のイメージ
- サッカー
- 感動
- スポーツ
- 成長
- オムニバス
イメージの近い作品(ランダム)
-
ナースの卵・ひな。初めて触れる患者さんをとおして、見えてくるものは――。看護学生のメインイベントは病棟実習。明るさだけがとりえ(?)のひなも、期待と不安でいっぱいだけど……!? 患者さんの生と死に一生懸命向き合い、成長していく看護学生の姿を描いた、愛ちゃんの大感動「看護婦さん(の卵)物語(ナースストーリー)」!!
-
中学生からサッカーを始めた瀬戸柚樹(せとゆずき)は持ち前の真面目さと、サッカーへの情熱を武器にメキメキと実力をつけていた。しかし、超狂犬FW・朝美圭右がサッカー部に中途入部すると、異常なほど気が弱い柚樹は、朝美に怒鳴られ続けることで、精神崩壊状態に。退部すら許されない事態に、柚樹が手繰り寄せた、窮余の一策とは!? 泣き虫フットボリスタが奇跡を紡ぐ、高校サッカー物語(バトルアウト)、堂々開幕!
イメージの近い作品(知名度:高)
-
90 ガンバ!Fly high平成学園中等部一年B組・藤巻駿(ふじまきしゅん)は、将来オリンピックで金メダルを取る夢を抱き、体操部に入部する。ところが、男子体操部は超弱小だと知らされる…!?ロス五輪金メダリスト・森末慎二が原作初挑戦!!金メダルをめざす少年・藤巻駿の波乱万丈、超熱血体操ストーリー!!
-
79 マラソンマン高木一馬は、負けず嫌いの小学3年生。その父・勝馬は、かつてはマラソンのトップ・ランナーだったが、今は酒とギャンブルの負け犬人生を送っている。そんな2人に、突然、離別の危機がおとずれた。父と子の絆と、過去の栄光をとりもどすため、勝馬は、ついに再起の道を歩みだす!幻のランナー、奇跡のカムバックなるか!?井上正治の情熱のマラソン・ストーリー、スタート!
イメージの近い作品(最近)
-
96 アオアシ愛媛に暮らす中学三年生・青井葦人(あおいアシト)。粗削りながら、強烈なサッカーの才能を秘めているアシトだったが、まっすぐすぎる性格が災いして、大きな挫折を経験することに―――そんなアシトの前に、東京にある強豪Jクラブ「東京シティ・エスペリオン」のユースチーム監督・福田達也(ふくだたつや)が現れる。アシトの無限の可能性を見抜いた福田は、東京で開催される自チームのセレクションを受けるよう勧めて!?将来、日本のサッカーに革命を起こすことになる少年の運命は、ここから急速に回り始める!!
-
84 ブルーロック2018年、W杯、日本代表ベスト16敗退…。これを受け日本フットボール連合は、W杯優勝のため、300人の高校生を集めた育成寮“青い監獄(ブルーロック)”を設立。コーチを務める男・絵心甚八は、日本に必要なのは「エゴイズムにあふれるストライカーだ」と断言。無名のFW・潔 世一たちは、己をエゴイストに変える蹴落とし合いの選別に挑む!