© 新潮社

その日、江月朝一(65歳)は定年退職を迎えた。家に帰ると妻、夕子(70歳)から信じられない事実を告げられる。「私、妊娠しました」。終活、そんな言葉もよぎる夫婦が、突然授かった大きすぎる未来。超高齢出産夫婦がおりなす全く新しい家族の物語が始まる。夫婦の愛に、あなたもきっと涙する。

セブンティウイザン

| 新潮社(出版)

立ち読み
Ebook販売元 : コミックシーモア

セブンティウイザンのレビューが0 件あります

レビューを投稿する

110件のネット上の評価があります

  • 20

    cmoa

    【このレビューはネタバレを含みます】 普通に読めば、ほのぼのした妊娠・育児漫画ですが、何故、70歳妊娠にしたのか、2巻まで読んだなかでは全く分かりませんでした。
    超高齢出産の苦労も無謀さも対して描かれることなく、母子共に問題なく生まれる。この時点ですでに???。出産後に赤ちゃんに何か問題が?と思い2巻を読みましたが、あまりにも普通にすくすく育つ。
    問題なく生まれることは、それほど当たり前ではない事をこの作者様はご存知でしょうか?親の年齢に関わらず、誰も悪くないのに、疾患や障害を持って生まれること、生まれた直後に大病を患ったりすることなど、たくさんあります。なのに、この年齢であまりに当たり前に生み育てる姿は、出産を軽く見ているようで、正直不快です。こんな普通のほのぼの育児漫画なら、そこそこの年齢で良いのでは?40歳では普通、50歳でもインパクトにかける?だから、70歳なのでしょうか?もしかしたらその後、70歳の理由が描かれているのかも知れませんが、そこまで我慢して読めませんでした。 続きを読む▼

  • 60

    cmoa

    【このレビューはネタバレを含みます】 無料1巻までのレビューです。
    夫65歳、妻70歳。人生の終わりすら見えはじめた夫婦の元に赤ちゃんが生まれる。
    これだけ聞けば微笑ましいマンガとも思える。だけどこの設定だから誰しも気になる点に、この夫婦が何も現実的な準備、いや話し合いもせずに出産を迎えてしまってびっくりした。
    出産直前の赤ちゃんへのビデオ、「あなたと過ごす時間は短い。でもあなたを愛してる。生まれてきてよかった!」いやそうじゃないだろう。気持ちはわかるけど。
    でも天涯孤独になったら、その言葉でご飯は食べられない。
    マンガなんだからそんなかた苦しく考えないでよ、っていうなら100歩譲ることもできるけど、それならこの設定にした理由は何なんだろう?
    美味しいとこだけ取りたかったのだろうか?
    そういう意味で、この作者が何を伝えたいのかすごく気になった。
    それに対する答えが2巻以降にあるのならぜひ読んでみたい。 続きを読む▼

  • 40

    cmoa

    70歳で妊娠した子が障害もなく産まれてきて、何の問題もなくスクスク育ってるのはいくら何でも都合良すぎなんじゃないかと。
    ストーリー自体はほのぼのしてて良いと思います。
    でも…20代で妊娠しても障害を持って産まれるかもしれないのに、70歳で何の問題もない健康な子が産めるのだろうかと…
    高齢出産とかしてる人達はそういうリスクも承知の上で、中には不妊治療してる人もいるわけで。
    なのに、そんな根本的で現実的な問題を全て覆すかのようなこの設定はどうかと思う。
    漫画なので、奇跡と言えばそれまでなんでしょうけど。
    子どもの成長に関しては共感出来る所は多々あるし、両親がみらいをとても大切にしてるのも伝わってきて良いのだけど、やっぱり70歳で自然妊娠、無事出産と言う所だけは納得出来ません。
    障害児を産ませるべきだとかは言わないけど、それくらいのリスクはストーリーに混ぜ込むべきだったと思います。

  • 60

    cmoa

    【このレビューはネタバレを含みます】 私は4年間不妊治療してようやく子どもを授かり出産、今4ヶ月です(ちょうど2巻の終わりくらい)。不妊治療中だったらとても読めなかったと思います。ファンタジーだと分かっていても、70歳でも妊娠できるのに私は…と辛くなったり、子どもがいる幸せを見せつけられて辛くなったりしてただろうな。主人公が若くて健康な夫婦じゃないからこそ余計に。
    高齢ならではの悩みも出てきますが、基本的には無事健康な赤ちゃんを出産して幸せな育児を楽しむ話なので、妊娠出産で何か辛い思いを抱えてるなら、自分とは切り離して読めるクレバーな人か、他人の妊娠出産を心から喜べる人でないと辛いかも。
    無事健康な赤ちゃんを出産できた今なら感動できます。同じ育児中の、あるある話も楽しめます。グッとくるセリフもたくさんあり、親への感謝と我が子への愛情を再確認できました。 続きを読む▼

  • 100

    cmoa

    【このレビューはネタバレを含みます】 70才で妊娠という設定から、マンガマンガしている漫画なのかと思ったら、時々ハラハラ、でもほっこり幸せな気持ちになれる、でも、まじめな漫画でした。
    「今の今まであきらめたことはありません!」という夕子さんのことばが強烈に響きました。素敵なことばです。どんなことも「もう今更…」と、あきらめるのやめよう、と思えます。
    旦那さんの朝一さんの行動もクスッと癒やされます。
    30代結婚予定ナシの私にとっては、夫婦のあり方も理想的です。
    そして赤ちゃんがとにかくかわいい(*´∀`)
    タッチもほんわかしていて、ストーリーも重すぎず読みやすいので育児系の漫画とはまた違う、外の仕事で毎日疲れてるような人にもオススメです。
    この雰囲気をたもったまま映画化してほしいです♪ 続きを読む▼

  • 100

    cmoa

    【このレビューはネタバレを含みます】 70代の妊娠出産という突飛な話だが、同じ意外性でもコドモノコドモのように知識も経済力もない小学生が出産するような浅はかな内容ではなく、円熟した何十年も子供のいなかった愛し合う夫婦に待望の第一子が望まれて生まれてくる話なので腑に落ちるしもう涙腺崩壊です。優しくて真面目な父親に気の利くしっかり者の母親。最高の両親じゃないですか。初の出産、帝王切開に怯まず手術台に向かう凛とした母親と産声の描写に泣いた。インドで72歳の女性が出産した例もあるし、東山動物園で人間でいえば超高齢のゴリラが出産したケースもあるし、老人ホームでばあさんの上に乗せてくれなどと職員に性行為補助を頼む老夫婦もいるようなのでありえない話でもないのかも。 続きを読む▼

  • 80

    cmoa

    【このレビューはネタバレを含みます】 あり得ないと思いつつ(生殖限界的に)、引き込まれます。妊娠があり得ない、という年代の漫画という読み物ではなく、新しい命を迎え入れるとは?の面で引き込まれます。ついこの間まで妊娠出産して、乳児がいる身として、考えること、不安なこと、色々代弁してもらい、不思議な気持ちになります。続きが楽しみです。なぜ妊娠できたか?のお話しではないので、高齢出産を希望する方に妊活の参考になるものではないと思います。(当方、高齢出産だった身として。)高齢でも新しい命を迎え入れるとは?について考えるには参考になる「かも」しれません。購読するかしないかはその辺りをポイントにするとよいかもしれません。 続きを読む▼

  • 80

    cmoa

    先日までくらげバンチというウェブコミックで連載されていたので、リアルタイムで最新話まで読んでいるのですが、それでも買ってしまいますね。
    書籍と同時販売なのは有り難いです。
    作品の評価自体は★5で付けたいのですが、ウェブコミック連載時に比べるとトーンのモアレ模様が酷くなっていて読んでいると目がチカチカしてくるので★マイナス1で。
    1〜3巻までは大丈夫だった筈なのに、読み返してみたらそちらまでトーン部分がモアレ状態に…。
    他のウェブコミックで同じ作品を立ち読みしても全くモアレ模様にはなっていないので、シーモアだけのようです。改善を望みます。

  • 80

    cmoa

    【このレビューはネタバレを含みます】 70歳でも20歳でも、母親の愛情に違いはない。
    生命とは、なんて重く、愛しいのか、そう思わされる作品でした。
    現実に70歳で妊娠したら、私は産めるだろうか。
    主人は、きっと、反対するだろうな。
    勇気や、経済的な問題や、色々考えることは山積みだけど、でも、老夫婦の妊娠生活は、四六時中夫婦でいられるのは、いいな、と思う。
    それは、きっと、お腹の赤ちゃんにとっても嬉しいことだろうな、と感じました。
    産んでからが大変なんですけどね。
    これからどう展開していくのか、楽しみです。 続きを読む▼

  • 80

    cmoa

    正直、老い先短い体力もない老人が出産?なんて無責任な。。変なことを考える作者だな、初めはそう思いました。でもそれ以上に、ずっとずっと待っていた子供を授かった喜び、子を想う気持ち、真摯に出産や育児に向き合う夫婦の2人に心がじんわり温かくなり出産の尊さを感じました。ただリスクは触れられつつも70歳のお産で母子共に何事もなく自然妊娠、出産っていうのは漫画でもちょっと奇跡が過ぎるかなとは思いますが。。(せめてもう少し年齢を下げるか、養子とかのほうが自然だった)でも老成円熟で愛情深い2人の子育ては見ててほっこりします。

  • 100

    cmoa

    【このレビューはネタバレを含みます】 興味本位で一冊だけ買うつもりが、気付いたらそのまま続刊購入していました。
    70代で出産育児という、現実味が無いようでギリギリありえないわけではない(外国だとありますね)お話ですが、夫婦の会話ややりとりにすごくリアル感があって、クスッとしたりホロッと涙が出たりする素敵な作品です。
    主人公の夫婦が善人なのですが、綺麗事ばかりじゃない程々の感じが良いです。時には嫌みを言っちゃったり、可愛いです。
    人生を見つめ直す機会をくれる様な漫画でした。 続きを読む▼

  • 60

    cmoa

    【このレビューはネタバレを含みます】 試し読みからはじまって…結局全巻購入してしまった。総評としてはよかった!のだけど。。

    いくら従心(70歳)になったからと言って、こどもの成長過程(新生児時代の睡眠不足、イヤイヤ期、その後…)全てに対してイライラも一切なく常に夫婦、こどもだけを思っての行動、感情になるのだろうか…妊娠、出産、子育てを甘く見てる気がしてならない…

    漫画だから…と思ってしまえばいいんだろうけど、どうしてもひっかかってしまった……ごめんなさい。。 続きを読む▼

  • 100

    cmoa

    ただいま9ヶ月の双子ちゃん育児の真っ只中です。妊娠出産そして育児と息つく間も無い日々のすきま時間に、話題作と聞いて軽い気持ちで読んでみたら大号泣….°(U+C97дU+C97。)°.

    70代で妊娠出産という設定は奇抜ではあるものの「そういえば、こういうことあったなぁ…」「この気持ち分かるー。その通り!」等々、中身は綺麗事では済まないリアル育児そのもので、夫婦って良いよね、とホロリとするシーンもあり。

    今一番続きを心待ちにしている作品です。

  • 100

    cmoa

    出産したことのない私ですが、自分がいかに親に愛されて産まれてきたのか考えさせられ、心に強くささる作品でした。
    70で妊娠した老夫婦のささやかな暮らしとペットとの関わりがほんわり温かく描かれています。
    現実ではありえない70歳の妊娠ですが、リアルに感じられます。
    高齢で子どもを授かることのリスクや世間からの目は厳しいですが、この老夫婦の幸せを願わずにはいられません。また、続編がどのように描かれるのかとても楽しみな作品です。

  • 80

    cmoa

    読んだのは偶然なのですが、
    妊娠してから考えや想いの違いを言い合いつつ
    夫婦で寄り添い出産してからは自身の子どもとお互いを思いやり、読みだせば深いのにテンポよく進むので読んだ後は満足感?に近いものがあります
    旦那の朝一さんと妻のゆう子さん
    朝一さんは若干尻に敷かれぎみ笑
    ゆう子さんさんの優柔不断なところ分かる!ってなりました笑
    話の間に自分たちの出会いと過去が描かれています
    買って良かったと思える作品です

  • 100

    cmoa

    設定は突飛ですが、描かれているのは親の年齢にかかわらず普遍的な内容だと思います。
    妊娠中の不安や心配、先々のことまで考えるようになる妻とイマイチ気の回らない夫、産婦人科の先生とのやりとりなとなかなか描写がリアルですが、けして美談すぎたり愚痴っぽすぎたりせず、ユーモア交じりに描かれているのがとてもよかったです。泣ける箇所も笑える箇所もありました。
    妊婦さんやその家族にもオススメです。
    2巻がとても楽しみ。

  • 100

    cmoa

    命の大切さ、相手を思いやる心と優しい気持ち…今の世の中に簡単にはできない難しい事が1つ1つ丁寧に書かれています。年齢問わず幅広い方に読んで共感して欲しい内容です。本当に長く続けていくのは難しい事で「こんなの簡単だよ」なんて言葉で片付けないで、やれるなら本当にやり続けて見てください。子供は出来たら終わりじゃないです。簡単って言う人は本当にやって無いから、言える台詞ですよね。それくらい深い内容な漫画です。

  • 100

    cmoa

    【このレビューはネタバレを含みます】 とても涙が出ました。
    年老いての出産は親のエゴだと言う人もいますが、
    長い年月、愛しいと思い続けた気持ちは変わらない。本当にそうだと思いました。
    自分が70歳で妊娠したら、産めるのか?と聞かれたら自信はありません。
    でも、おめでたいことなんですよね。
    それは変わりない。色々考えるより、その子の幸せを願う。シンプルな思いが心に染みました。 続きを読む▼

  • 80

    cmoa

    読んだのは1巻だけです。
    夫婦の思い遣りや妻の覚悟、夫が父としての自覚を育てていく様に感動しました。
    閉経済みであろう御歳で自然着床などマジファンタジーですが、そういった違和感はまぁ置いときます。そこ気にしちゃうとそもそもこの漫画が成り立たない。
    70というキャッチーな切り口と、お涙頂戴、アットホーム三点セットでドラマ化も納得です。ウケそう。
    2巻も気になりますが取り敢えず保留。

  • 80

    cmoa

    タイトルから推察される通り、70歳で初産を迎える老夫婦のストーリー。今は若く見える人も多いので、これまで子供がいなかったのなら、もう少し若い見栄えでもよいかなと思う(少なくとも私の周囲の65歳男性と70歳女性はもっと若い)。また、ストーリー的には出産まで駆け上がり、その後はピークを越えた感じを受けた。欲を言えば、出産後のストーリーにもう少し深掘りが欲しかった。

ネット上のイメージ

感動
子供
可愛い
幸せ
成長

イメージの近い作品(ランダム)

  • ママゴト
    悲しい過去の記憶から自由になることができないスナックのママ・映子。彼女の元に無理矢理預けられた無垢な少年・タイジ。寄る辺ないふたりの、たどたどしい生活が始まる。異能の女流作家が贈る、「普通の家族」を夢見るものたちの、ある奇跡への物語。
  • 新装版 彼の両性具有妊娠期【単行本版(電子限定描き下ろし付)】
    ※「彼の両性具有妊娠期」の新装版です。僕たち、妊娠しました――。長年下僕扱いしてきた三上の暴走で妊娠した都月。三上のひたむきな愛情に都月が応え、籍を入れた2人は新婚生活をスタート。都月は妊夫になっても淫乱な体は変わらず、ネチネチとエッチな日々。そんな蜜月の日々の中、2人は高校の同級生で、両性の雪野&彼氏の一宮に再会する。5年前に婚約したけれど未だ入籍していない彼らは、都月たちのデキ婚(とセレブぶり)に衝撃を受け―――!?大人気シリーズ、2カップルの大人編☆ ◆収録内容◆旧版「彼の両性具有妊娠期」(一部加筆修正)特典ペーパー再録新装版 単行本収録描き下ろし7P電子限定描き下ろし(おまけ漫画1P)

イメージの近い作品(知名度:高)

  • ちちこぐさ
    不器用な父と求める子…二人の絆と成長の物語――。最愛の人を亡くし、遺された父子は薬売行脚のなか、何を見つけるのか――。期待の実力派新人が贈る本格薬売旅譚!
  • LIFE SO HAPPY
    ベビーシッター見習いの詩春ちゃんと天使の双子・茜ちゃん&葵くんとの愛しく温かい日々を描いた超人気シリーズ「LOVE SO LIFE」の待望の続編。あの小さかった茜ちゃん&葵くんが今度は小学5年生!?でも、子どもだっていっぱい悩み事はあるんです。ハートフルな双子の成長ダイアリー、第一巻。

イメージの近い作品(最近)

  • パパ、赤ちゃんほしい
    「父さんの精子、もらうね!」同性同士での結婚、出産が可能になった未来…僕の息子は僕との赤ちゃんを欲しがっていた。──亡くなった姉夫婦の息子を引き取り、一緒に暮らし始めて14年。息子はすくすくと成長し、立派な大人になっていた。そう、僕にセックスを迫るようになる程までに─
  • 新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語
    守りたい命がある。取り戻したい笑顔がある。駆け出しの児童福祉司・相川健太は、今日も子ども達のために奔走中! 健太が働く青葉児童相談所に新たな仲間も加わり、物語は新たなステージへ。90万DL&20万部を突破した前作『ちいさいひと』から3年、児童虐待の闇に迫る真剣ドラマシリーズが再び始まる!!