平安時代中頃、文明から隔離された小さな島「鬼島」。トラゴは幼少時代、実姉「タナ姉え」と海辺で遊んでいるとき、自分のせいで「タナ姉え」を行方不明にしてしまう。だが、それはトラゴの過失ではなく、一緒に遊んでいたもう一人の少年の過失だった。トラゴと少年は共に罪悪感にさいなまれながら成長し、後に結婚するが、ある日「タナ姉え」に似た女が鬼島に漂流してきた…
- 年代: 2003年(完結)
- 巻数 5巻
- 掲載誌 ビッグコミックスピリッツ
- 出版社 小学館
- ジャンル 青年マンガ 、 ヒューマンドラマ 、 ミステリー・サスペンス 、 サブカル・個性派
鬼虫のレビューが0 件あります
レビューを投稿する26件のネット上の評価があります
-
80
cmoa
平安時代といえば華やかな王朝絵巻の世界。
そんな貴族文化からは遠く離れた孤島で、語り継がれることなく歴史に埋もれてしまったかもしれない物語。
天変地異やそれに伴う餓えなど、極限に立たされた社会の有様や、生き残りをかけた人たちの人間模様などよく描かれていると思います。
長かったのですが、一気読みでした。
人情厚く強そうにみえるトラゴには共感しやすいけど、冷酷にみえるマナメもいじらしい。
他人を利用し、心を凍らせることでしか生きる方法を知らなかったんだよね。
マナメのズルさに気付きながらも幻の姉の姿を求めることがやめられなかったトラゴも、みんな自分の弱さと向き合えなくて、そんな姿が自分の中にもいて、でも毎日必死で…。
マナメにもトラゴにも共通ですが、辛いことが多いばかりの現実なのに、きっぱり「生きること」を選んでいる姿には励まされます。
余談ですがこの絶界の孤島、現代においてすらたどり着くのが難しい日本最後の秘境、青ヶ島村がモデルになってるんじゃないかな〜。
黒潮のど真ん中だから海はしょっちゅう荒れて、いつも雨が降っているけど、晴れ間の空の青さ、虹が渡る海の輝きが、トラゴ達の美しい故郷と重なりました。
-
80
sakuhindb
閉鎖的なごく小さな社会に外部の人間が入り込むことで起こる混乱。これは作者の前作「花園メリーゴーランド」ですでにやっていることなのですが、今回は巻き込まれた側ではなく進入された島側に主観が置かれています。時代も舞台もそもそもの設定が全く違うので、一見関連がないようでいて逆の視点からのドラマに仕立て上げられているという共通点があるのがおもしろいところ島という小さな集落は桶に納まった水のようなもので、たった一滴の不純物が落とされただけでその波紋は大きな揺らぎとして広がっていき、その営みも大きく変化していくことになりますが崩壊から壊滅までの一時を切り取って描いたかのような、人間の持つ本能と狂気の物語として閉鎖状況におけるドラマ展開にはゾクリとさせられました
-
80
cmoa
ただ生き抜く事に全力を注ぐ時代、場所の話。
生きるために働き、食べ、交わり、子を産む。
そんな孤島で幼い頃に亡くした姉を想いながら必死に生きているトラゴと、秘密を抱えながらそれを支えるククリ。
生きるために団結し形を成している閉ざされた孤島の集落に、死んだ姉にそっくりなマナメが流れ着き、同時に島には異変が起こり始める。
閉鎖的な島民と、ただ生きて帰りたいよそ者と、その間で揺れ動くトラゴとククリ。
今の日本では絶対にない状況で描かれるヒューマンサスペンス、それぞれのキャラがしっかりしているし、トラゴとマナメの正反対な女同士の対決は、どちらの立場にも共感できて面白かったです。
長いけど、人間ドラマ好きにはオススメ。 -
100
cmoa
柏木ハルコさんの『花園メリーゴーランド』を読んでとても良かったのでこの作品も読んでみたのですがかなり良かったです!今の時代の漫画と絵のタッチが違うので食わず嫌いする方もいると思いますが読み始めると最後まで止まりませんでした^^;力強く懸命に生にしがみつく女の生き様をうまく描写できていて男としてとても惹きつけられました。それによってところどころのエロい場面もより引き立っていました。孤島に一人漂流し住民に命を狙われ生きるためにもがくマナメ、マナメを抱え込んだために島を危機にさらしてしまったと思い葛藤するトラゴ…結末を見たときは驚きました。読む価値ありです!
-
80
manga_review
この作者は選ぶ題材が一風変わっていて、本作も例に漏れず独特です
平安時代を描くにあたり、孤島に目を向ける作家は他にいないんじゃないかなぁ
ほとんど資料なんか残っていない題材だと思うんですが
生活感の描写が半端じゃない
ものすごい説得力があります
ストーリー構成もきちんと起承転結があり
心理描写も丁寧
女性の性(いやらしい意味でなくサガと読みましょう)が主題でして
迫力を持って描かれています
題材が題材だけに
ツボにはまる人と、そうでない人がいると思うのですが
個人的にはドツボな作品です -
100
cmoa
とにかく、女性が逞しい。
守られた今の日本では考えられない。
子供を育て、故郷を守る。自分の母だったらと思うと胸が熱くなりました。
主人公のトラゴはとにかく真っすぐで強い女性です。
女であることを武器にはしません。
反対に、女であることをどこまでも武器にするマナメが島に流されてきてから、運命は大きく変わります。
可愛い女性や携帯小説のような世界を期待して読む方には受け入れにくいかと(^_^;)
どこまでも骨太な漫画です。
-
100
cmoa
【このレビューはネタバレを含みます】 力強いです。確か、後の青ヶ島でしたよね?この漫画を読んで島に興味を持ちました。むか〜しむかし、人類がこの島に住むきっかけとなったのがこれなのかも…と思うと、ゾクゾクしちゃいました。不思議と魅力のある内容です。好き嫌いは別れるかもしれませんね〜。決して残酷な内容ではないので、読みやすいかも。人間って、こうやって生きてきたんだろな〜と…。
-
60
cmoa
面白くどんどん読んでしまうのだが、読み終わったあと特に何も残らない気持ちになった。
もちろんラストは衝撃を受けたし、読まなければ気になっていたので読んでよかった。
昔の自給自足がいかに大変だったか、自然災害に翻弄される様子はよく伝わってくるし、生きることの大変さもよくわかる。
だが、非日常を感じて楽しめる漫画ではあるが、なぜか読み終わったあと何も残らないのがつらかった。 -
20
cmoa
皆さんの評価が高いのかわかりません。
パックで購入したのですべて読みましたが、とても間延びしていて飽きました。
いい加減ムカつくと思う位イラッとさせられ、ラストもイマイチ…。
読み終えてなんの感想もありません。
同じポイントを使うなら違う作品を読めばよかった。
薄っぺらい。人間模様が描ききれてない。子供だまし。時間の無駄。 -
100
cmoa
時代背景がかなりの昔の設定なので、最初は戸惑いました。
しかし、女性は強いんだなぁ。
女性が描いた作品だからかも知れませんが、本能の部分では女性のほうが男性に比べ、はるかに生への周年がスゴいんだと考えさせられました。
ある種の恐怖さもありますが、一気に物語の世界へ引きずり込まれます!
長いですが読む価値あります! -
100
cmoa
はまりました 初めてこんなに長い作品を最後まで一気に読みました おかげでポイントすっからかん トラゴの力強さ、真っ直ぐさ、そしてあの巨乳に惚れちゃった でも一つだけ ククリがマナメとエッチしてしまった事が許せなかった しかもトラゴとするより情熱的に! その事をちゃんとトラゴに謝ったのか? ククリ
-
100
cmoa
まだ マッチもなくてなんでも 人間がしなくてはいけない時代 食べ寝て子供をつくり 家族をつくる。村長のいうとおりしているなか マナメが現れてみんなの生活が 狂いだすわたしは マナメがきらいです。でも、村のしがらみや おきてなど 現代と違い 面白かったです
-
80
cmoa
この時代の歴史物なら朝廷とか貴族の生活を描くものしか見たことがなかったので、孤島で生活する庶民の生活というテーマだけでとても面白かったです。青年漫画だけれど、それほどエロい描写もグロい描写もなく読みやすく話に専念出来ました。ラストの先もすごく気になります。
-
100
cmoa
色んな漫画を読んできたけど、この作品はとても印象深い作品です。
読んでいて、不思議な気分になったり、考えさせられたり、人間の弱肉強食の強欲で、人間の動物的部分がとても引き出されている作品だ。
読んでいて、すごく先が気になるくらい没頭できた。 -
80
cmoa
途中までしか読んでませんが、第1話から不思議とすごく引き込まれました。絵も男か女か分からないくらい力強くてあまり好みのタッチではないにもかかわらず、なぜか話にのめり込んでしまうのは人間の本性、女性の逞しさを見たいからかもしれません。
-
80
cmoa
女って生き物は馬鹿で狡くて弱くて、
でもそれでも、
可愛くて、強くて、実はそう悪いやつじゃないんだよね、
と笑って許せてしまう。
そんな「女らしさ」が満載でした。
派手さはないけれども良作かと思います。
ただ、いささか、長い -
100
cmoa
私は、絵も含めて話も好きでした。
いまの生活では想像もつかないような話なのに夢中になって読みました。
花園メリーゴーランドが好きで、こちらも読ませてもらいました。期待通り私の好きな作品でした! -
100
cmoa
対象的なトラゴとマナメ。どちらも生き延びたい気持ちは一緒でも、正直か、狡賢くか。どちらも賢いと思いますがマナメの様には生きたくないです。
人間とは、と考える長編でした。読み応えは充分です。 -
60
manga_review
平安時代というと都市部のイメージしか知らなかったので
すごく新鮮で独創的な気がした
とぼしい僕の言葉のボキャブラリーの中からでは
表せない何かがあった
「感動」のちょっと隣の何か… -
100
cmoa
心理描写が凄い…!ぐんぐん引き込まれてしまいました。窮地に追い込まれて行く中で、次第に本性を現す人間たち。そうせざるを得ない必死さに圧倒されました。それにしても、女ってこわいっ。
ネット上のイメージ
- 歴史
- エロい
- 子供
- 可愛い
- 熱い
イメージの近い作品(ランダム)
-
「陛下の逞しきものに貫かれどおしで妾はもう立てませぬ」世紀の悪女妲己の淫蕩な罠!! 清楚な皇后までその毒牙にかけ――!?(妲己) 「なんとおいしそうな桃の尻……!」食いしん坊仙女が地に落とされた瞬間、ダメ男に襲われて!? 官能コメディの傑作!(桃娘)「私のこの自慢の笛を、下の口で吹いてください」ダメ女王様が国民のために淫らなレッスンに大奮闘!(ハーメルンの笛吹き男) ほか全4作収録
-
64 先生とパパの家族計画シングルファーザーの祐一は、仕事と子育てで大忙し! 残業ばかりで息子の海斗のお迎えは、いつも一番最後になってしまう。そんな祐一の苦労も知らず、担当保育士の那月は今日も嫌味を言ってくる。「俺だって頑張ってるのに」そう思う祐一だったが、那月が本当は自分のことを心配していてくれたと知って…。笑顔になれる、家族のお話はじまりはじまり~!
イメージの近い作品(知名度:高)
-
「オレ 知ってるよ。桐ちゃんが両性だってこと」目つきの悪い元ヤン男子・三上桐は、なぜか毎日、欲望に目をギラつかせた男達に迫られる学校生活を送っていた。潔癖で男らしい性格の桐にとって、安心できるのは弟のような幼なじみ・篠原湊だけ。そんなある日、桐の体に異変が起こる。細身ながらも男らしい体つきの桐の股から、赤い血が流れた。初潮――。産まれた時は未発達だったハズが気づかないうちに両性体になっていたのだ。事態を受け入れられない桐は、逃げるように湊の部屋を訪れるが、動揺を悟られ「もしかして生理になったの?」と体を抱きしめられた――。大人気!両性具有シリーズ第5弾!!◆収録内容◆「俺が両性なんて認めない!」全5話単行本収録描き下ろし電子限定描き下ろし(おまけイラスト1P)
-
90 パパだって、したい「抜くの…俺が手伝ってあげます」俺で感じて悶える姿を、もっと見たい。「パパ」が喘げば喘ぐほど、ゾクゾクとそそられてしまい――…家政夫のバイトをしている阿澄は、父子家庭の成瀬さんの家を受け持つことに。「パパ」なのに色気ダダ漏れの成瀬さんに思わずドギマギしてしまう。意識しないようにしてたけど、寝室でAVを見つけてしまい…!?「父親だって…我慢できないときがあるんです」と恥ずかしそうに漏らす成瀬さん。火照った体に震える声…そんなの見せつけられたら、こっちこそ我慢できない!
イメージの近い作品(最近)
-
77 鉄人ガンマ自分を変えたい。このままではいけない。逃げてはいけないのだ!さえない中年男・丸麻照男(ガンマてるお)はスーパー「コーダ」の精肉部主任としてハンバーグを焼く毎日。美しく聡明な妻・オシリーナの愛に報いるため、自分を変えたいと悪戦苦闘。だが、怒濤のような恥ずかしい過去に束縛されて、渦巻くのは自己嫌悪ばかりだが!?山本康人がお贈りするトラウマ克服バラエティー、スタート!
-
81 信長協奏曲平成生まれの“時をかける風雲児”サブローがゆく!勉強嫌いで日本の歴史に何の興味もない高校一年生・サブローはある日突然、戦国時代にタイムスリップしてしまう。そこで出会った本物の織田信長は病弱で顔はサブローにそっくりだった!その信長に「体の弱い自分に代わって織田信長として生きてくれ」と頼まれてしまい…!?織田信長を衝撃の新解釈で描く時をかける風雲児サブローの戦国青春記、第1巻!!!