島耕作、34歳。肩書き、課長。出世にあくせくする気もないが、新しい椅子の座り心地はなかなか悪くない。島の所属する宣伝部の情報が、ライバル会社に漏れていた。調査を進めるうち、派閥絡みの社内政略にも発展し、島は渦中の発端にいる自分を知る。そして、事件の一因でもある、島にかかわる魅力と才覚を秘めた女性たち。油断してつきあおうものなら、手痛いしっぺい返しが待ち受ける。島課長もご用心!
課長 島耕作のレビューが0 件あります
レビューを投稿する62件のネット上の評価があります
-
70
manga_review
サラリーマン漫画。完全に大人向けで、サラリーマンの上の方を描いた良作品。
一人のサラリーマンのサクセスストーリーとして描かれているが、人生の挫折・苦難などが秀逸な心理描写とともに描かれていて読み手をひきつける。
本作品において本当に評価できるのは、主人公の成功ではなく、作品中に多く描かれている挫折である。実際に中小企業のサラリーマンであった自分からみても、リアリティのある挫折、そして、その際の人間の心理描写についてはじつに恐れ入る。表現力がすばらしい。
気楽に読もうと思っては少し難解な作品ではあるが、じっくりとつきあいたいと思って読むには十分に満足感の得られる作品。完結にいたる道も素直で、「だらだらと続いている」という点がない実に良い作品である。何度も読み返し、その面白さを体言してほしい。
-
40
manga_review
派閥争いにも屈せず、異動にもめげず、女性関係もほどほどに。窮地に立っても持ち前の熱血魂の辣腕ぶりに上司や部下にも信頼され慕われる。そんな島耕作の波乱に満ちたサラリーマン人生
これは普通に考えて「波乱に満ちた」サラリーマン人生ではないですよね。順風満帆を地で行ってます。社長になる日も遠くありません
よく、「ありえない、ファンタジーだ」と揶揄されるこの作品ですが社会に出たことの無い俺が会社の描写がどうこう言ったって仕方ないので、純粋に物語の展開の仕方という点からレビューしたいと思います
ん、まごうことなきワンパターンです -
60
manga_review
島耕作を読んだことがない人間に言うと必ず驚かれるのですが
基本的にはだらしない下半身をもつ中年オヤジが
幸運にも出世の階段を上がっていくお話です
課長編が他の編と比べて評価が高い理由が
主人公が失敗することもあるからです
そこにリアリティが生れ、島耕作の人間的成長が観察可能となります
少なくともこの頃の島耕作には共感できたし、かっこよかった
大会社の権力闘争や、企業戦略も
どちらに転ぶか分からない、ハラハラドキドキ感
課長編にはありますね
不思議と緊迫感を持って読むことができました -
70
manga_review
ひたすら運がよく、モテまくりながら出世していく島耕作。
それがいいんです。
結果的に女性を道具として扱ってるような感じも、けっこう好きです。
そして時折、泣かせる話や共感する話があり、感動します。
素直に面白い漫画だと思いました。
蛇足ながら:
この作品では、仕事のできるビジネスマンは、だいたいが家庭に問題を抱えています。
仕事も家庭も順風満帆というのは、漫画内においてもリアリティーがないのでしょうか(o⌒∇⌒o)
-
100
cmoa
島耕作さんみたいな方がそばに居たら惚れちゃうかも?
題材がサラリーマンの出世なので、仕事をしている方々は共感出来る事が多いと思います。
特に日本を代表する大企業のサラリーマンの方は派閥争いなど身近に感じられる話になっています。
要所要所でキレイな女性達とお付き合いしちゃう課長も人間らしくてとても面白いです。
初めは、仕事に大した意欲もなく出世とは縁の薄い普通のサラリーマンが運命に沿って出世していくストーリーは毎回楽しくワクワクしました。 -
80
cmoa
ヤングから読み始めてます。課長を読み終えて、個人的な主人公の印象は〜喧嘩は弱い…下半身の息子はお盛ん…一見、不器用そうだがズル賢い大人の世渡りにはたけている…主人公なだけあって運にも恵まれてる…ってトコで、特にカッコいい主人公とまでは思えないし、こんなのが現実的な上司ってのもどうよ?…が率直な印象でしたが、出世していくストーリー自体はなかなか面白いと思えました。なので、次のシリーズを読む事にしますw
-
80
manga_review
現実のサラリーマン生活って、こんなに策略だらけでもないし、
リスクを背負った選択肢しか残らない訳でもないけれど、
でもこれだけの覚悟でかつ組織と個人をバランスした判断は
常に必要としているよね、って
所詮漫画の部分と妙なリアリティで納得する両面性がすごい。
でも、こんな格好良いサラリーマンは現実にはいない。
したがって、オンナにもこんなにもてない。 -
70
manga_review
時々泣かせる
部長も…
だんだんと時事にかたよる傾向にあるけど
超長期物なのでしかたないのかな
個人的にはチャンバラバトルよりも
こういうバトルのほうが好きです
島課長にあこがれて
松下の学校推薦枠の面接に行ったけど落とされた…
島部長にあこがれて
高いワイン飲んでみたけどマズかった…
取締役あたりから偶然がちょっと重なりすぎかも
課長、部長7点で
それ以後は−1点ずつで
-
80
cmoa
サラリーマンの妻みんなが島課長の奥さんみたいに家庭を顧みてくれないから離婚、ってことではないと思うんですが。。。男目線で書いてるから浮気も美化されちゃってる感じ。
1巻目無料だったので読みましたが、妻に仕事のことをわかってもらえなかったのは夫婦お互いの責任、ってことにはならないんでしょうか?
家族がらみのことはちょっと受け入れがたいです。漫画自体は面白いと思います。 -
100
cmoa
弘兼憲史氏の作品群には、傑作が多々有りますが、作品群の中で最も有名なものを挙げよ、と言われたら、多くの人々がこの作品を挙げるのではないでしょうか?
弘兼憲史氏は、昔は某電器会社で働いていた事もあり、その事がこの作品に良い感じの味を与えている点も見逃せません。
本作品は「有名」であり、「傑作」でもあるといっても差し支えは無い、と考えているのは私だけでしょうか? -
40
cmoa
サラリーマン漫画の金字塔とも称される、高度経済成長期を生き抜いてきたサラリーマン社会の実態を描いた作品です。
大企業の中間管理職という責任はあれども権限の多くない会社の歯車的な難しい立場で、生き馬の目を抜く企業間戦争の中で翻弄される一サラリーマンの日常を描いた作品です。
連載当時から、こんなに下に節操の無いリーマンいるかとは言われてましたな。 -
100
cmoa
最初は「聞いたことがあるな〜」くらいで読み始めた作品でしたが、
読み始めると面白すぎて気づけばまとめ買いしていました。笑
特にサラリーマンの方にはおすすめで、「そうゆうことある!」というリアルさと
「そんな風になれば俺もいいのに…」というマンガならではのシーンが混在し、
飽きずに楽しめる作品です。
これからの島耕作が楽しみでなりません! -
20
manga_review
島耕作が企てる工作(犯罪)は周りからチヤホヤされ、お咎め無し。
島に危害を加えた相手は必ず死ぬかそれ相応の報いを受ける。
そして中年女性キャラは必ず島とイチャイチャパラダイス。
ただこれだけの薄っぺらい漫画。
リアル志向を売りにしてるのにあまりにもリアルでなさ過ぎる。 -
60
manga_review
大人な漫画。
大好きな漫画。
めちゃくちゃモテる男、島耕作の
サラリーマン人生と、
過ぎてゆく女たちのおはなし。
面白いけど、
いろんな人が出てきすぎて
誰が誰か分からなくなるときがありますw
特に女性は似ている。 -
80
cmoa
うまくいきすぎじゃねー(笑)
なんて思っちゃいますけど、結構ためになることも多くてすらすら読めますね
島さんは、行動力、決断力、実力あって、正義感もある男も女も憧れる男性像です
でも家庭と仕事の両立って男性でも難しいのですかね…。 -
100
cmoa
島耕作、最高ですよね
絶対に、見て損はしないはず
こんなにうまい話あるかよーとか思ってしまうところも多々ありますが、、現実的なところもあり、つい夜更かしをしてしまう程、ハマってしまいます
読んだら、きっと、やめられないはず -
100
cmoa
大学生の頃付き合っていたBFに奨められて読んだのが最初です。
課長島耕作の時代から私もすっかりオトナになっちゃったけど島耕作は永遠に女子にとっても理想の男性!でも同時に男子の妄想でもあるよなあ〜、なんて思ったり。。。 -
80
cmoa
日本一有名なサラリーマンの島耕作
こんな出世街道を旦那が進んでくれたらと思う反面、女性関係がね…
でもストーリーはおもしろいし、今度ドラマになるんだよね!?
ドラマの前に覗いてみてもいいんじゃないかな
(≧▽≦)ゞ -
60
cmoa
【このレビューはネタバレを含みます】 仕事殆どしてるシーンない気がするのは気のせい
妻も子供もいるのに女と寝て女と寝て女と寝て出世していく世渡り上手。
漫画だからあり、てか当時の働き方ならありなの -
40
manga_review
長々と読んではみたものの、これといった感動は無かった。
とにかく島耕作が女性にモテモテな話。
まぁ、こんな運命に憧れはしてもあんな長く読むほどでも無いかと。
部長やら取締役やら続いているが、どうなのだろう?
ネット上のイメージ
- お仕事
- エロい
- リアリティ
- 成長
- 優しい
イメージの近い作品(ランダム)
-
亜矢は彼氏の薫に内緒にしているヒミツがあった。それは自分が『エロ漫画家』だということ。もしバレたりしたら、大好きな薫の笑顔を失ってしまうかもしれないと恐れる亜矢だったが…。
-
カリスマ建築家である先輩のプロジェクトを手伝うことになったオレ、福井礼二。もう一人のデザイナーと組んで住宅内部のデザインを完成させることになったのだが、あろうことかそいつはオレの苦手なオカマ! しかし、実は密かに憧れていたデザイナーだったと知ったオレは――?
イメージの近い作品(知名度:高)
-
【装いを新たにした特装版!!】家ではズボラ系女子。職場では華やかなアパレル店員。そんな美莉の癒しは、会社の近くにあるカフェといつも優しい笑顔で迎えてくれる白坂さん。メガネの奥の穏やかな目がとても素敵で、もし白坂さんの彼女になれたら…なんて、あんなことやこんなことまで妄想せずにはいられない。ところが、実は◯◯な彼の素顔を知ってしまい…!? 一筋縄ではいかないメガネ男子との恋はどうなる?【桃色日記】【本作品は「毒舌メガネは夜だけやさしい」第1~4巻/第1~21話を収録した電子特装版です】
-
成人を迎えると神様からスキルと呼ばれる技能を得られる世界。15歳を迎えて成人したマインは、「カット&ペースト」と「鑑定・全」という2つのスキルを授かった。一見使い物にならないと思えた「カット&ペースト」であったが、使い方しだいで無敵のスキルになることが判明。 そのチートすぎるスキルを周りに隠しながら生きることに苦悩するマインのもとへ、突然王女様がやって来て、事態はあらぬ方向に――。スキル「カット&ペースト」で成し遂げる英雄伝説、いま開幕!