検死とは、一般病死以外の異状死体を検査し、病気、事故、あるいは殺人によるものかの死因を明らかにする重要な作業であり、その際、死体と向き合う法医学者のことを監察医という。しかし、日本における「監察医制度」の普及は東京23区、横浜市、名古屋市、大阪市、神戸市の5都市で、それ以外の市町村では、警察医や警察から依頼を受けた一般の医師により検死が行われているのが現状である……誰もが迎える死の瞬間(とき)。突然死、孤独死、保険金殺人など、その最期のメッセージに込められた真実に、女性監察医・山田朝顔が挑む!! “死”の真実を探るために……感動の法医学ミステリー!!
- 巻数 30巻
- 掲載誌 漫画サンデー
- 出版社 実業之日本社
- ジャンル 青年マンガ 、 ミステリー・サスペンス
監察医朝顔のレビューが0 件あります
レビューを投稿する36件のネット上の評価があります
-
80
amazon
死体は死者の最期のメッセージを伝える。それは死者からの最後の語りかけ。2004年には5000体に対して行われた司法解剖。それを行うのが監察医と呼ばれるお仕事。言葉は悪いかもしれないが、死体を切り刻んで分析を行う。その人がなんで死んだのかを解き明かす大切なお仕事。死因だけではなく、死んだ理由、死ぬ瞬間のその人の思いが死体からは浮かび上がってくる。だからこそ、死体は最期のメッセージを伝える。母親を阪神・淡路大震災の時にクラッシュシンドロームで亡くした監察医の朝顔の日々。今は刑事の父と二人暮らし。事件性のある死体がいくつか出てきて、死体からのメッセージを残された人に伝える。刑事の父がいるからこそ、パトリシア・コーンウェルの作品のように死体から事件の真相を解き明かし、犯人逮捕のきっかけとなるようなことをすることもあれば、自殺した人が死ぬ間際に伝えたかったことを残された人に伝えることもする。監察医の様々な側面を知ることが出来るマンガ。阪神・淡路大震災の際に母親を亡くした朝顔に後の師匠となる先生が語りかけた言葉が印象的。人を亡くした哀しみを癒すにはその人の事をとことん考えるか、とことん仕事や勉強をすることのどちらか。どちらをやるのかを決めるのは自分自身ではなく、亡くなった人。もし、大切な人を亡くした時に自分はどっちをやるべきなんだろう。仕事かと思ったけど、多分、亡くした人によるんだろう。【キーワード】司法解剖2004年・5000体検視官糖尿病予備軍ここは地獄だクラッシュシンドローム阪神・淡路大震災【引用】あなたは死んだお父さんをもう一度死なせるつもりなんですか?哀しみを癒すにはふたつの方法があります。亡くなられた方のことだけを朝から晩までヘトヘトになるまで考えること。もうひとつは仕事や勉強を朝から晩までして亡くなられた方のことは一切考えないこと。ただし、選択するのはあなたではありません。決めるのは亡くなられた方です。亡くなられた方があなたにどちらをしてほしいのか…それで決めるのです。確かに満月は美しい…でも、満月の晩は狙撃されることもあるので、恐ろしくもあるのです…【手に入れたきっかけ】Kindleキャンペーン!
-
100
amazon
なんというか、どことなく懐かしい、悪く言えば古臭い絵柄。こういった絵柄は久しぶりに見た気がする。不審な死などがある時、解剖によってその原因を明らかにする。それを行うのが、監察医である。人生も、物語も死によって結末を迎える。だが、この物語は、そこから始まる。専門的な内容であるが、だからこそ興味深い。なかでも、第5話の生き地獄は、なんというか悲しい話だった。壁に書いたここは地獄だという血文字と、隣人との触れ合いにみいだした喜び。現代の孤独社会の象徴のような物語。絵柄に対する違和感は最初あったが、徐々に愛着が湧いてきた。リアルな描写と内容で、知られざる世界を覗かせてくれる良作である。
-
60
amazon
遺体の様子から死亡した原因や状況を探る法医学者の話。わずかな違和感から真相にたどり着いていく流れは面白いし、死因による遺体の様子の違いやそれにまつわる知識が得られる。ただ、2006年の作品でありながら絵が妙に古臭く、キャラクターもあまり魅力的でないのと結末がスッキリしないエピソードが多いのでイマイチ読後感が悪いのが残念。解剖によって死因を探るだけでなく、その向こうにある人間ドラマを楽しむための作品。
-
100
amazon
監修の先生が本職であるがゆえと思うのですが、司法解剖の場面だったり、判断に使用されるご遺体の状況だったりその辺りの表現があまり知り得ないところも表現されていて、監察医という職業を知る手がかりになる作品だと思います。読み物なので、推理的なところもありますが面白いです。ただ、描写が執筆当時のものなので、臓器の描写などもしっかりあります。苦手な方は苦手かも。
-
100
cmoa
死者と関わる仕事は日本では忌避されがちです。生者を直接的に救うことのない法医学者は医師としては異端の存在かもしれませんが、だからこそ本当に必要な存在です。
生と死について考えさせられる作品で、読み応えがあると思います。朝顔の生き様が素敵でした。因みに、2019年のドラマとは結構雰囲気違います。 -
100
cmoa
【このレビューはネタバレを含みます】 監察医もそうですが、人間や周りとの関わり合いを描いた漫画でした。
ホロリとしたり、思わず声を出して笑ってしまったり、最初から最後まで楽しめました、本当に良かった。
ただ、朝顔の旦那さんは死なせなくて良かったんじゃないかな、と思う。 -
100
cmoa
監察医モノ作品も、漫画小説ともに多数ありますが、この作品の特色は親子タッグですかね。べったりした親子じゃないけど、互いの仕事、人格を尊重してるところが理想の親子です。
どちらかというと人情ものですので、「臨場」みたいなガッツリした検死ミステリーが好きな人には物足りないかも。 -
100
cmoa
【このレビューはネタバレを含みます】 最初は絵に違和感があったけど、読んでるうちに慣れました。死に対する考え方が少し変わったような気がします。読んで良かったと思える作品でした。他の方のレビューにもありますが、旦那さま生きてて欲しかったなー
-
80
amazon
面白いし、勉強になった。特に、クラッシュシンドロームは。ただ、主人公の適齢期の女性が仕事して同世代と飲んだりすることもなく、家庭では何故か父親の世話役・女房役に徹している設定が楽しくない。絵は丁寧に描かれていて、一つ一つのストーリーは完成度が高め。
-
20
amazon
小便器の意味もあるんですけど、自分なら娘を朝顔って名前にしないけどなあ。心太みたいなもんか。内容はミステリとは程遠く死んだ人はこう思っているって思い込みを口にするのが鬱陶しい。絵も下手だし無料ならまあいいかって感じ。買ってまで読みたい本ではない。
-
60
amazon
どうも絵のタッチが古臭い感じは否めないが読みやすく情景がはっきり解るので良しとして、内容は毎週テレビでやってる2時間ドラマの世界観です。特に「法医学○○」なんて付くドラマの乗りです。このジャンルが好きな方は存分に楽しめる内容だと思います。
-
80
amazon
ドラマ化するのでリミテッドで読みました。面白いです。ドラマ化も納得。漫画としては絵が古めなので好みがわかれるかもしれませんが、読みやすいです。可もなく不可もない法医学ものという感じ。ベーシックで安心して読めました。
-
100
cmoa
まだ十巻ほどしか読めていないのですが、死には様々な人生が、物語があるのだと知りました。死にまつわる仕事だと、中には敬遠する人もいるという描写もありましたが、私は本当に誇らしい、素晴らしい仕事だと思います。
-
100
cmoa
こうゆう話、すごく好きです。人の死に向き合う姿に感動します。
人間が避けては通れない死というテーマ…
よりよい死が迎えられる人ばかりではない。ならば、よりよくするための手助けをしている朝顔を尊敬します。 -
40
cmoa
死んだらみんな仏様に共感できる人は良いのだろうが、
じゃあ死に至るまでの努力したのかとか?と思えることも多いし、
事件の場合、小細工してアリバイ作りしている犯人があっさり自白し過ぎてびっくり。 -
60
cmoa
内容は興味深いのですが少年漫画系だからか今ひとつ絵が読みづらいというか…ダメでした。漫画喫茶で1度読むだけなら良いけれど買い取り迄したい感じではありませんでした。
-
100
amazon
昭和感と平成感の合わさった名作。泣ける。医療モノが好きな人も ヒューマンドラマものが好きな人も 推理モノが好きな人も、是非!作中の雰囲気がまた素敵でイイのよね!
-
60
amazon
テレビの朝顔とはちょっとイメージ違います。設定も微妙に違うと思うけど、神戸の震災を福島の津波に変えたのは時代設定ですね❗漫画の方が面白いと自分は思います。
-
100
cmoa
おもしろいです
絵柄が最初苦手でしたがどんどん引き込まれて・・・
どのお話も素晴らしいです。
完結しているのが惜しい、もっと読みたいと思うくらいです -
60
cmoa
ドラマ化になるとは知らず、割引クーポンがあったので購入した1冊です。
監察医の仕事が細かく書かれており、主人公の朝顔先生が、とにかくカッコいい
ネット上のイメージ
- お仕事
- 可愛い
- 教師
- ミステリー
- 刑事
イメージの近い作品(ランダム)
-
80 胸キュン刑事新たに音羽署捜査一課に配属された、女刑事・皇くるみ。彼女は犯罪の気配を感じると胸の先が「きゅん」と来てしまう、不思議な力をもっていた。その力を駆使し、ドジと失敗、そして乙女のピンチを毎回繰り返しながらも、めげずにがんばっています!ちょっとエッチなセクシーサスペンス、お楽しみください!!
-
94 カンチガイラバー通称・カンチガイ製造機と言われるモテメン部下の佐伯(さえき)に密かに片想いをしている白鳥(しらとり)は、気持ちを隠すあまり、佐伯に厳しく接してしまい、自己嫌悪に陥ってばかりの日々を過ごしていた。でも気持ちを我慢すればするほど、妄想が膨らむ一方で……!? モテメン部下×妄想炸裂上司のすれ違いラブ!!
イメージの近い作品(知名度:高)
-
86 不・純愛華のもとを突然訪れたのは、かつての同僚・篠原だった。凄腕の営業マンとしてその名を響かせるも、彼は病気を理由に退職していた。そんな篠原から“最期”の愛の告白を受けた華。死期迫る彼と期限付きの同棲を始めるが…!?男女のスリリングな恋愛模様が満載。特別描きおろしも収録したエンマキ初の傑作集!!●収録作品/不・純愛/罪深く恋をして/罪深く恋をして~だから君がやめられない~/その嘘つきな指先で/可愛がってもいいかしら/ミスター・ナーバスのとある週末
-
92 俺が好きなら跪けエリート達がしのぎを削る東都第一銀行本店。その21階の営業部のフロアで働く松田は、同期の加藤をライバルとして意識している。仕事でも、女でも、人望でも、勝ったと思った次の瞬間には、加藤に見下ろされている自分がいる。ある夜、残業していた松田はふとしたことから、彼女に二股をかけられていることを知ってしまう。プライドを傷つけられ苛立つ松田だったが、「女の趣味が悪いんだよ、俺にしとけ」といきなり加藤にキスされて!?
イメージの近い作品(最近)
-
85 裁判員の女神知ってますか? 日給1万円で死刑を決するお仕事!? あなたは選ばれたとき、凶器・被害者・被告人を前に、人を裁くことができますか? 女性裁判官・勇樹美知子のもとに現れた裁判員は、皮肉にも日給目当てのホームレスだった!? 面白くて役に立つ! 裁判員制度誕生の秘密から、裁判員辞退の方法まで……
-
56 エイト高校2年生のエイトは幼い頃に父を亡くし、ジャズミュージシャンだった祖父のトミーに育てられた。自宅地下のスタジオでギターを一人で弾いていたエイトだが、中学の同級生の新名(ニーナ)と再会し、彼の所属するバンド・DXに参加することになり、音楽人生に大きな変革をもららすこととなる……! ロック、友情、笑い、家族etc.……人生のすべてが詰まった読むライブステージ!!