© 集英社

「あなたの怨み晴らします。社会的抹殺・人探し・実質的殺害(価格応談)」…こんな名刺があなたのポストに投げ込まれたら、あなたはどうしますか? 謎の女「怨み屋」があなたに代わって制裁を下します。殺伐とした現代社会の暗部を抉る問題作!!

怨み屋本舗

| 集英社(出版)

立ち読み
Ebook販売元 : コミックシーモア

怨み屋本舗のレビューが0 件あります

レビューを投稿する

37件のネット上の評価があります

  • 60

    sakuhindb

    内容はタイトル通り、誰かの所為で理不尽な目に遭い、人生を台無しにされた人の代わりに多額の金を貰って怨みを晴らしてあげるという、復讐代行業者のストーリーです。言わば現代の必殺仕事人でしょうか。といっても、必殺仕事人は表と裏の顔があるんですが、この怨み屋はちゃんと事務所を構えて、怨みがありそうな人に真っ黒な「貴女の怨み晴らします」の名刺を渡し依頼が来るのを待つという、セールスして生計たててる会社になってます。基本的に一話から数話以内で完結で、ぱっぱと読んで行けるのと、家族を失ったり理不尽な仕打ちを受けているといった憎しみに対して、暗殺を含む復讐が実行されるので、見てある種の感動を覚えます。特筆すべきは主人公である怨み屋のキャラクターで、作中にも描かれていますが「よくもまあ恐ろしい事を考えるもんだ・・・」と思える復讐方法を考案し、実行したりします。あらすじにもある通り、例外もありますが直接的に暴力を使わず、事故死を装った偽装殺人や偽情報を流して罠に陥れたり、標的に別の人物が攻撃を加えるように、お膳立てするなど謀殺に徹しておりあくまで裏方の様に動き回るのが、この漫画の人気の原動力だと思えます。制裁を受けた標的の末路は、社会的破滅だったり、肉体に致命的な欠陥を受けたり「死」そのものまで幅広い。とはいえ、ご都合主義と言うより、こんなに思い通りに人って動かないと思う。こうするはずだ、とか、ここに来るはず、とか、まあ数話完結型のシナリオを考えようと思ったら多少無理があるところも出てくるだろうけど、ちょっと展開が雑すぎる。いやいや、それはないだろ・・・っていちいち白けてしまう。そしてこの漫画を読んで、面白いと感じたのは作中に出てくる数々の社会問題への提示です。というのもこの作品では警官の汚職や冤罪、育児放棄、会社でのセクハラとモラハラ、犯罪者への生温い処罰、隣人問題といった様々な社会問題が題材に取られていることが多く、なおかつその内容も、かなり詳しい部分にまで踏み来れています。でもって登場人物の一人である情報屋という、優秀なキャラがいて、社会問題について詳しく解説しており、地味に読んでて為になります。 この漫画、実際にあった事件や社会問題をベースに描いてるのか、読んでて「そんな事もあったな」と思うような事件の被害者やその家族が依頼主になります。例えば痴漢の冤罪、未成年の凶悪犯罪、生活保護の不正受給、オンラインゲーム依存症のネトゲ廃人海賊版サイト、客や店員が店のアイスケースに入る等、不適切な行為を行い、その写真をネット上に公開など様々です。この作品に登場する、悪人の一部を紹介すると・パチンコに夢中になって、自分の子供が車内で熱中死したのに「大事なのは確変よ!」と言い切る、人でなしな母親・電車内での喫煙を注意された事に逆上して、注意した人を殴り殺したチンピラ・刑務所に入って衣食住がある楽な生活を送りたいという理由で、何の罪も無い女性を刺した無職の中年女・不登校の退屈晴らしに「騒ぎが起こるのが面白い」と、ゲーム感覚で民家に放火して、一家を焼き殺した小学生・万引きを子供に命令して、無関係な人に言いがかりを付けて、金を脅し取ろうとするヤンキー女・轢き逃げ殺人を揉み消すために、事件関係者を次々と口封じに走る警察官僚・父親が自宅で事故死した後の葬式にも顔を出さず、特撮のDVDが欲しいと暴れて、赤ん坊の姪に淫行を働く、30歳のボンボンの引きこもり(実は引きこもりを叱って、家から追い出そうとした父親を、彼が階段から突き飛ばして衝動的に殺害)作中に出る悪人は老若男女に社会的地位のある富裕層から、その日暮らしの貧乏人を問わず、もう清々しいまでの最低っぷり。 こういうクズ人間を、これでもかと徹底的に描ききってる。もう胸が空くくらい徹底的に。彼らの共通点は「自分に対して非常に甘く、無責任な為に、罪を罪とも思っていない」ということ。 年齢、性別、人種、身分も関係なく、自分に都合の悪い現実は直視しようとしない。それが犯罪行為に走らせる原因である。 怨み屋はそんなクズ連中に、情け容赦ない制裁を与えていく。所詮は「身から出た錆」「自業自得」。奴らに対する同情は不要。なぜなら連中は「馬鹿は死んでも直らない」状態になってしまっているから。 怨み屋の仲間も個性的なキャラクターが多く、特にオタクのシワスダが強烈。オタクのくせにめちゃくちゃ強い。このありきたりなギャップも惹かれる。オタクの偏見に対して毅然と立ち向かったりするんですが、ただ見た目よろしく少々変人なので賛否両論分かれそう。今現在は第6シリーズまで続いてる人気作。5ちゃんねるを好んで閲覧したり、書き込んだりしてる読者にはきっとオススメ。気分が悪くなるニュースが巷に満ち溢れてますが、それをスカッと溜飲を下げてくれるような漫画。個人的に少しやり過ぎ感が強いので、評価は「良い」に留めておきます。『裏切られた』『金を騙し取られた』『自分勝手な奴に、酷い目に遭わされた』などの、経験がある方は一度見てください。警察や法律が助けてくれない無念や憤りを、怨み屋が解決してくれます。

  • 60

    sakuhindb

    【良い点】 現実世界では被害者が確実に泣き寝入りさせられるケースの事件・社会問題にスポットを当て、それを復讐代行業で解決する内容の作品です。 事件依頼主に対する代金請求の面でぼったくり感は否めないものの、すべての依頼で必ず仕事を成功させている点で、社会に義憤を抱く者の溜飲を下げてくれる構成になっています。特に「イジメ部」や「大人ヤンキー」等、学校教育の闇が影響した悪人の成敗には、とりわけスカッとさせられる次第です。 また、主役陣としての復讐代行チームの構成員等にしても、大抵暗く悲しい過去を背負っているような設定にしており、そこに性善説を介在させるかのような優しさも窺えます。そして「仁義」を大切にする情報屋こと獅堂詠示、熱血正義漢の巣来間風介等、むしろ男性キャラのほうが情に篤く感情豊かに描かれている点、ジェンダーの鋳型に嵌らない新鮮さも感じられる次第です。【悪い点】 しかし、復讐代行の標的となるような、悪党キャラの属性には、どうしたことか就職氷河期〜ブラック企業問題の加害者としての企業経営者・財界人が一人も含まれていません。彼らこそが「とことん自分に甘く無責任な故、罪を罪とも思わず」という、標的キャラの共通項を最も体現する存在なのに、です。 その一方で、引きこもりやバイトテロは標的に含まれ、また依頼主が若者のケースでも多くの場合、事件解決後に新たな災難に遭う方向でオチを取ってもおり、そのことから所謂「俗流若者論」を下敷きにしているのかと、勘繰りたくもなります。まさに「玉に瑕」です。【総合評価】 たったひとつの欠点か、とも思われるかもしれませんが、これだけでもロスジェネ世代にとっては、やり場のない不公平感を覚えるのには充分なのです。それ故こうした世代の一人としては、やはり「良い」を上回る評価は出来かねます。 それにしても、今や5部作まであり、そのシリーズ各一つでテーマも違えばライバル組織も違い、第2部では主人公も異なるので、やはり全てを一括りに評価するのは難しいものです。

  • 60

    manga_review

    社会悪を描いた作品。絵は独特だが作品にあっている。キャラの個性が強すぎるくらいにたっていて、読みやすく描かれている。

    話の一つ一つに個性があり、ネームが秀逸。描かれることは至極極端で無難という言葉の合わない作品である。そのためか、「これはないだろ・・」と思わせるものも多々あった。

    だがそれがいい!

    と思わせる作品集である。ただ、全体的に見て、作者の迷いや勢いで描いてしまったと思われる部分もあり、完成度はやや高めと言う程度かと思われる。とにかく強烈な主観と偏見で書かれている、作者の書きたいことが読者によく伝わる良作品。ドラマ化も納得(見てないけどね)

  • 90

    manga_review

    ドラマが面白かったので読みましたがこれは当たりでした。
    基本的に1話完結型の話で、1巻に5〜7話入ってます。
    普通読み切り型だとマンネリになりがちだけど
    どんでん返しや先の読めない展開で最後まで話のクオリティーは高いです。
    なによりこの漫画に出てくる悪者って本当に本当にムカつくんです。
    時には依頼人が悪者だったりして、そいつらが色々な方法で抹殺されるのはスカッとします。
    もっと読みたかったのに20巻で終わってしまったのでマイナス1です。
    続編の巣来間風介も面白いんですが、やっぱり私はこっち派です。
    とにかく怖くて面白くて考えさせられる漫画でした。

  • 60

    cmoa

    ドラマを観たことがあったので、無料1巻読んでみました。絵は劇画調って言うのかな、少女マンガとか萌え系とか、キレイでカワイイのが好きな人には向かない絵ですね。私も好きじゃない。特にオッサンが気持ち悪いです。話は、基本的に何か悪いことをしたり人を傷付けたりした人が、怨み屋に制裁を加えられる話ですから、その点はスッキリすると言えなくはないでしょうけど、読後感がいいとは思わないです。人も死ぬし、人を陥れるわけなので。あんな風に個人情報調べられたりとか考えたらこわいですね。でもつい読んでしまう魅力のある話だと思います。

  • 100

    cmoa

    毎回理不尽な被害に遭う被害者が怨みを晴らす、爽快ストーリー。
    いかにもありそう!と思える内容ばかりで、人間不信になりそうですが、スッキリするので面白いです。
    しかも長年、同じ主題で作品を作り続けられるモチベーションも素晴らしいです。

    復讐は何も生まない、死んだ人は復讐なんて望んでない、なんて言葉をよく見ますが。理不尽な被害を被った本人にしか、本当のところは分からない。
    綺麗事なしの怨み屋さんのような必要悪が本当にいたら良いのになと思わせてくれるステキな作品です。

  • 30

    manga_review

    よく出来たストーリーやよく出来たトリックもある反面、
    あまりにも不出来なご都合主義も多数混在しているため、
    主人公が計算高いのか計算高くないのかブレてしまっている。
    依頼者がハメられる話では、その過程が割りとよくできている傾向があるだけに、
    解決でご都合主義を出されるとものすごく微妙な気持ちになる。

    基本的に正義という言葉を否定する主人公なのに、勧善懲悪にしかなっていないのも個人的にはマイナスポイント。
    何がしたいのかさっぱり分からない。ブレ過ぎである。

  • 40

    cmoa

    1話目が嫌い。あの刑事の苦しみを利用するのは、本当にただのキチク。
    その後はまあいいけど。
    必殺仕事人みたいな、気分の良さは無い。
    依頼人もやられる側も、どっちもどっちの身勝手さでやりあってる話。
    そんなのフィクションでまで見たくないな(笑)。
    仕事人は、フィクションでやりきれなさを晴らしてくれるから気持ちいいけど、これは嫌な気持ちになるだけだった。
    ただ、あんなふうに素顔で直接素人から依頼うけてたら、いつかは捕まると思うけど?

  • 70

    manga_review

    主人公が悪人を懲らしめ続ける話。
    続編も同じテンションで出ている。

    暗殺教室より過激だが、
    ウシジマくんほど痛々しくはない。
    そんな作品。

    主人公が無双するので
    読んでてストレス解消できるが、
    もうちょっと苦戦してほしいと思う方には合わないかもしれない。

  • 100

    cmoa

    以前からコミックで見ています。特に11巻で杉河里奈の通う学校で盗撮事件があり、その盗撮の犯人が美術教師の桂田です。その美術教師が美しくて綺麗なお姉さんで自宅で一人エッチをしてて、正直私もあのお姉さんとやりたいです。美しい脚にしがみついてお姉さんの濃厚なキスを味わいたいです。

  • 80

    cmoa

    集英社のコミックはエンターテイメント性が高いけどえげつない。これもそのひとつ。
    少年向けコミックなら男主人公による正義のための復讐代行だったかも。
    怨み屋や情報屋のキャラは立っていますが感情移入しにくいです。
    依頼者のような立場になっても不思議はない世相を鑑みて☆4つ。

  • 80

    cmoa

    「REBOOT」のドラマを見て「怨み屋本舗」に興味を持ちました。

    ドラマにはなかった話、アレンジされた話が多いですが、どれもハラハラする展開が魅力的です

    怨み屋のような人間がいたら、「怨み屋」が本当にあったら、世の中はどうなっているのかなと考えてしまいます

  • 100

    cmoa

    スッキリした内容で今の世の中に照らし合わせてしまう自分もいたかもしれません、里奈の気持ちもだし正義って何だろうって考えさせられる場面も多々あります、ハラハラドキドキつぎの展開が気になるマンガはやはり、怨み屋だと今一度感じました、是非みなさまもご観覧下さい。

  • 80

    cmoa

    【このレビューはネタバレを含みます】 試し読みから気になって続きを購入しました。因果応報がぴったりなストーリー。でも、こんなビジネスあってもおかしくないかもって気になる話でした。被害者だと、なんにでもすがりたくなる気持ちが分かる。

  • 80

    cmoa

    主な登場人物のキャラが濃くて、復讐される人物が小物に見えます。

    嫌悪感を募るような描写や生理的に気持ち悪い描写もあるので、メンタルが弱っているときはやめておいたほうがいいかも。

    そこを流せれば復讐のトラップが面白いので楽しめると思います。

  • 80

    cmoa

    恋愛トラブル、ご近所トラブルなどなど、ほんとによくありそうな日常のトラブルの中から生まれた「怨み」を法外な額で解決する話。
    スカッとする話もあれば、この人が?ってどんでん返しもあり、一つのエピソードが短編なので飽きずに読める。

  • 100

    ebj

    現実的な問題内容に対して、違法行為での解決策してくれるところがこの漫画の面白さです。
    同じ事を自分自身ではできないので、この漫画を読んで、自分の代わりにしてくれているように思えて、ストレス発散をでき...

  • 80

    cmoa

    無料だったので読んでみました。一話完結なので、話によってはスッキリするものと釈然としないものとありますが…。恨みを持つ依頼者になりかわって復習をしてくれるのですが、それは果たして正義なのか悪なのか…。

  • 80

    cmoa

    【このレビューはネタバレを含みます】 自分に非がないのに酷い目にあった依頼人を更に奈落の底に突き落とすようなストーリーは受け付けられませんでした。
    人を呪わば…とはいえ代償が酷い。

  • 100

    ebj

    ひとによって多分両極端にわかれると思います。最悪の読後感になるか、漫画の世界と割り切ってすっきりした読後感を味わえるか。とにかく、何とも表現しにくい作品です。内容は1話完結で、恨みを持つ人が恨...

ネット上のイメージ

教師
お仕事
犯罪
不良
子供

イメージの近い作品(ランダム)

  • 野獣紳士の蜜辱嫁取り【合冊版】
    「あなたにはここで僕たちと子づくりをしてもらいます」親の借金でソープに売り飛ばされそうになっていた私を救ってくれたのは、家政婦の募集をしていたゴージャス兄弟。与えられた仕事はイケメン兄弟の精を受け止める存在、家『性』婦の仕事!? 朝起きてからふたりが寝るまで毎日イキっぱなしで子づくり。「半年で無駄なく妊娠してもらいます」って…そんな仕事あるか!!
  • そしてボクは外道マンになる 1
    1970年代、激動の「週刊少年ジャンプ」でデビューを果たした若き漫画家・平松伸二。やがて不動の人気連載作家へと成長するが、それは、想像を絶する厳しく険しい道のりであった…。岡山の片田舎で生まれた少年が漫画家を目指し、外道漫画家・「外道マン」に至る漫画家人生をドキュメンタリータッチで描く、著者入魂の一作!!

イメージの近い作品(知名度:高)

  • P.S.アイラブユー
    ドイツ語専門の翻訳家として働く伊勢一三子・33歳独身。仕事に生きがいを感じて没頭する日々の中、図書館でひょんなことから出会った少年・草市とひとときを過ごすようになり…。表題作ほか、彗星が地球に近づくその日の人々を描いた読切りシリーズを収録。【収録作品】Room201/告白物語
  • ちゃんと描いてますからっ!
    〆切り前になると逃げ出すまんが家の父に代わり中学生の歩未は今日も原稿用紙に立ち向かう 仕事に勉強、そして恋……これは究極の三択問題だ!? 次こそちゃんと描いてもらいますからっ!

イメージの近い作品(最近)

  • 外道坊
    全国を旅する托鉢僧・「外道坊」が、悪党たちの変えることのできない宿命を裁き、弱者の運命を切り拓いて行く、痛快&新感覚のストーリー。
  • はじめての痴漢電車
    高校生の椎名と担任の小川は毎朝同じ電車で登校中。混み合った車内で、い…いつもどこ触ってんだよ椎名! 一人だけでも大変なのに、同僚の滝沢、おまえもか! …ふぅ。ドタバタ痴漢電車ラブコメディー、愛と欲望暴走中!