© 小学館

話題作『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』の永田カビが、過去と未来の永田カビに向けて綴る、親との確執、初めての一人暮らし、愛のこと、そして・その後・の生活――。セキララエッセイコミック!

一人交換日記

| 小学館(出版)

立ち読み
Ebook販売元 : コミックシーモア

一人交換日記のレビューが0 件あります

レビューを投稿する

49件のネット上の評価があります

  • 80

    cmoa

    【このレビューはネタバレを含みます】 作者のエッセイみたいなものなので、面白いとか面白くないとかの評価は出来ないと思いました。永田カビさんはこう考えているんだなるほど〜。という感想。
    親に期待し過ぎない、程よく諦めるっていうスタンスは確かに大事なことだ、と自分の経験もあって共感しました。この本を読んで、面白いとか面白くないとかの評価をするんじゃなくて、永田カビさんはカビさんなりに考えて努力してるんだなー。と。
    それがズレてるとか、さして毒親でもない親を毒親と表現するのか〜とか書いてる人も居ますがそれは第三者が口出しする事でもないですしね。
    こういうエッセイ本ていうのは、作者になんらかの魅力が無いとヒットしないと思います。カビさんは充分、誰かを何かで引き寄せる魅力がある人なんだと思うので、これからもカビさんの感性で本を書いて欲しいですね。
    読んで、カビさんは優しい人だと思いました。今は、その優しさがカビさん自身に向いていて他人に配ることが出来てないだけで、カビさんに余裕が出来たらその優しさを家族や友人にお裾分けしてあげることが出来る人だと思います。二十歳が大人、と決めたのは一般論です。カビさんはカビさんの速度で、大人になっていけば良いと思いました。
    好き嫌いは分かれる作品だと思いますが、エッセイなんだしそれで良いと思います。私は読んで良かったと思いました。 続きを読む▼

  • 20

    cmoa

    【このレビューはネタバレを含みます】 エッセイだから批判はしないけど。
    鬱持ち、バイなのでそこも否定はしないけど。

    いるわー。こういう人。
    自分と向き合う事をしないで他人のせい、僻み、それを親のせいだと八つ当たり。
    愛が足りないせいだ!鬱だ!金くれ!すねかじらせろ!子供の駄々という逆DVみたい。
    その金で遊び呆けて風俗。

    何よりも、同性愛者に依存する異性愛者。
    これ失礼じゃないの?
    金払ったらいいのかーそうかー。
    理解がないと冷たいとか言う人いるけどこれ男性だと連載できないよ?
    寂しいけど恋できなくて優しくしてくれるゲイにハグして貰ってますなレポ
    もっと批判する人多いんでないの?平等って何だろう。
    大学→アルバイト→漫画家志望
    描きたかったのは風俗レポなの?と疑問。

    風俗で働いてる方の話は差別するのに、風俗に行ってる方の男性レポは批判するのに。
    仕事としてやってる方って危機迫る現実感とプロだなっていう姿勢とか目線があるけど、、、
    風俗レポも鬱体験も生活感も現実逃避してるせいか曖昧で何を伝えたいのかが浮いてる感じ。
    言っちゃえばファンタジーの中で生きてるから現実で嫌な事があったらそれは違うの!って中二病こじらせてる感じ。

    寂しいから親の金で男に抱かれてきたレポだったら、リアルにアウト感が出て甘いとか甘えとか言われなかったんだろうなー。
    と邪推。 続きを読む▼

  • 60

    cmoa

    【このレビューはネタバレを含みます】 端からの目を気にする作者さんと分かっていてわざわざ辛辣な言葉を選ばんでも…とレビューを見ては思いますが、甘えだと思うのも、頑張ったねと思うのも、なるほどと思うのもつまらないと思うのも、本当によくわかる。どの意見もあっていいし、そりゃ賛否両論。
    こういうのって、「そりゃ自分が誰よりも不幸だとは思ってないけど自分にとってはもう限界越えてるんだよ…」ってなるものだと思う。ものさしの話と同じだと思うけど。
    その点を分かってレビューを書いて欲しい。
    でも分かってさえいるのなら、赤裸々に描いてるからこそ否定的な感想もあっていいと思う。
    共感する人、否定する人をまるで異端の様に捉えないで欲しい。

    なんかズシッときて、読み終わったときには疲れちゃったから当分は読み返さないけど、こうやって本を出せたこと、どんなものであれ人に感想を抱かせた事はやっぱりすごい。おつかれさまでした。
    全部が全部、これからも良い反応ばかりじゃなくて疲れることもあるだろうけれど、後退しても少しずつでも前に進んでいけるように応援しています。 続きを読む▼

  • 100

    cmoa

    永田かびさんのお話は正直につらつらとご自分の見る世界と学んだことをひとつひとつ描いていってくださって、プロセスの1つずつを見ることができて、すごく興味深く、私は本当にすごく好きです。
    こういうノンフィクションを描いてくださってありがとうと心から思います。
    これでほっとする人、何かヒントを得る人、必ずいらっしゃると思います。

    親をこき下ろして、というご意見もありますし、言わんとしてることはわかるんですけど、こうやって自分の感じる世界に正直に、そしてプロセス1つずつ辿って、何かを感じたこと、学んだ何かを描いていくというのは、すごくいいと思います。
    貴重だと思います、こういう内容って。
    覆い隠すことなく、そのままの感情や感覚を感じて、それを描くって私は本当にいいと思います。

    あー、上手く言えない。とにかく「ありがとう。あなたは素敵です。必ず幸せになってください。」と願ってしまう何かがあります。
    妙に臭いセリフ並びましたが、応援してます。

  • 80

    cmoa

    いやぁ・・・
    考えさせられます。

    ザックリ言ってしまうと、28歳にして自立し切れない作者が、
    極力客観的、且つ冷徹に自分を考察しようと試みています。
    そして一話一話で、浮かび上がった疑問・葛藤に、スパッと一つの結論を出してたりします。
    それ故に直感的で、その結論は的外れに思える事もあれば、的を射ていると思える事もあります。

    作者は言ってしまえば、良い歳して親離れし切れていない、ダメな人・・・なのでしょう。
    しかし私がそのように言えるのは、この作者が必死で探している心のカケラを、
    私が当たり前のように持っていたから・・・

    即ち、「幸せ」だったから・・・
    に過ぎないのかも知れません。

    作中で作者は「幸せな状態」と「不幸な状態」を考察しています。
    私は「幸せ」とは、あまりに当たり前に身の周りにあって、
    ソレを「自覚」する事だと思っています。

    皆さんはこの作品を読んで、どう思われるでしょうか。

  • 100

    cmoa

    いろんな感想があるようですが、今作しか読んでないけど私は理解できました。仕事も境遇も作者さんとは違うけど、私も精神的に辛い時期があったのでなんとなく重なるところがありました。でもきっと、私の100倍ネガティブなんだろうな…。単純に楽しんでいい場面でも、「でも〇〇だし…」とか「この人は〇〇だからいいよな…」とかマイナスな方向に考えてしまうのかな?私はこれだけ絵が上手くて自分の思っていることを吐き出せる場所があるだけでも、とても恵まれていると思うけどなー。自分中心って言うけど、結局自分の心が幸せでないと、誰の幸せも喜べないし他人に優しくすることはできないと思う。だから少々自己中でも自分をまず大事にしてあげて!!これだけSNSとかで取り繕って幸せ自慢みたいなことしてる人ばっかりの中で、自分をさらけ出してそれをお金にしてる作者さんを私は尊敬するし、すごいと思います!

  • 80

    cmoa

    【このレビューはネタバレを含みます】 レビューに「精神疾患の人は読まない人がいいかも」みたいな内容がありましたが、どうしても気になって全部一気に読みました。

    作者の足掻く姿が、この数年間の自分とリンクしましたが(家族環境や恋愛事情は異なります)、不思議と辛くなくて「あ、私も自分と交換日記してみたいかも」と思える内容でした。

    私の周囲でも、いわゆる「普通でない家庭」(※機能不全家族?といいますか)で育った人は、20〜30代で精神疾患を発症し、戦ったり苦しんでいる人が何人もいます。
    私も30代のある日いきなり発病して、現在も闘病中です。

    作者を「甘えてる」と書いてあるレビューもありましたが、私はそう思えませんでした。
    なにより、『初めてレビューを書く』ことを選んだ本です。

    作者の今後が気になると共に、描くことを続けて欲しいと思います。 続きを読む▼

  • 100

    cmoa

    私には面白かったし、わかりやすかったです。なので、否定派の人達の感想に対して「いや〜そこじゃないんだよなぁ」と思った点もありました(否定派の人達を批判しているわけではないですよ!こればっかりは普通の幸せな家庭で育った人が理解できないのはしょうがないと思う)。もちろん、作者の考え方全部に共感したという意味ではありませんが。
    この作者はきっと元々自分を冷静に見つめる力があって、プロのカウンセラーさんもついているのだとは思いますが、それにしても自分の力でここまで成長できたってすごいことだと思います。普通の人から見たらレベルの低い成長でも、本人にとってはものすごい成長だということもあるので。それにこの作者の、心の動きを可視化する能力は相変わらずすごいなと思います。応援しているしつづきも読みたいです。

  • 100

    cmoa

    【このレビューはネタバレを含みます】 前作は家族との葛藤。
    ぽっかりあいた自分をどうしたら良いのかの苦しみが赤裸々過ぎるほど描かれています。
    家族には不利なことばかりですが、それは本人のみが描いていることですし、心に刺さったことばかりが思い出されているんだろうなと。
    最後の方には家族がしてくれていた作者への思いが(本人はおそらく分かっていない形で)描かれています。

    こちらはその後の話しですが、すごく前進している。家族との関わりもほんの少し変化しています。
    もともと作者は直球で、傷つきやすく思い込みが激しい方かもしれません。それをどうにかとあがく様は涙が出ます…。
    自分の暗い部分をここまでさらけ出せるのははじめて見ました。
    作者に幸あれ。 続きを読む▼

  • 100

    cmoa

    カビさんの気持ちはすっごくよくわかる。私だって、同じことでぐるぐる悩んで苦しんだ。家族の愛情不足、家族という組織の機能不全。影響をモロに受けるのは子供だ。私はカビさんより早く、一刻も早くこの家から出なければ私の精神が死んでしまうと気が付いたから、病気にならなかっただけなんだと思う。カビさんが漫画を描ける人で良かった。自分が悩み、乗り越えてきた戦いのすべてをカビさんが記録してくれているかのようだ。カビさんに感謝すらしたくなる。同じように悩んでいる人の指標になると思う。最近Pixivでも更新されてないのが気になるけど、アルコールで体を壊されないよう、幸せに辿り着けるよう、頑張ってほしいな。神は、自らを助く者を助く。

  • 80

    cmoa

    私は多少の挫折はありつつも普通に生きている人です。
    そして周りにも普通に生きている人しか居ません。
    (私が知らないだけかもしれませんが)
    このマンガを読んで、こういう人もいるんだ。
    こういう人はこう考えるんだと、知って理解するのにとても良いマンガだと思う。
    ってちょっと冷たいかな…作者さん読んでたらごめんなさい。

    作者さん、自分の気持ちを整理するのとても上手だと思います。
    読んでてとても分かりやすい。

    読んでるとこんなにも不安定な状態でこの本を書いて世に出すって、作者さん大丈夫なんだろうかとかなり心配になるけども…

    幸せになってほしいと思いながら読んじゃいますね。

  • 80

    cmoa

    レズ風俗の話で、痛々しく共感しながら読みましたので、今回も即買いしました。
    ラフな絵柄の中で、目に見えない苦しさの表現だけが秀逸に、具体的に心をえぐるように描かれていて刺さります。
    程度の差こそあれ、自分も実家との確執に縛られながら、苦しい一人暮らしを10年以上続けました。
    インナーチャイルドを無視したまま無理して生きるのは本当に苦しく、人生の破綻を招きます。
    作者さんは、いつもギリギリのところで気が付いてまた生きる希望を見付け、その繰り返しでちゃんと階段を上って行っています。
    自己肯定感、高まっていくといいなと、応援したいです。

  • 40

    cmoa

    【このレビューはネタバレを含みます】 非日常的で主人公の向上が期待できた前作と比べると、今回の一般人編は薄味な気がする。
    内輪話説明後の心理描写に以前の切れ味がないのが残念。一つの話を掘り下げていかずに1話完結型なのが物足りない。今作の最後の首を切ったネタも何か必然と捉えてしまった程にインパクトが薄い。
    作者からの攻撃的なメッセージ性が前作にあったのは時間をかけて創作したからなのか?
    作者の心境を考慮しなければ私小説として出してもらえたら幸いだ。
    あと西村賢太がこの手の話を書いてくれたらいいのになぁ 続きを読む▼

  • 80

    cmoa

    【このレビューはネタバレを含みます】 前作も読んだけど、この作者さんはかなり愛に飢えている人。無償の愛を欲している。
    機能不全家庭に育つと誰かに愛して欲しくて、でも自分から愛を返せなくて悩む人もいる。
    精神的に幼く感じるのもそのせいなんじゃないかな?
    自分と通ずるところがあり、読むのが辛くなるほど。
    でも辛いからこそ描いて欲しいと思った。
    描くことで少しは昇華できると思うから。

    これを読んで作者さんの寂しさ、悲しさ、親に認められたいという願望をご家族がわかってくれたらいいのに。 続きを読む▼

  • 60

    cmoa

    前作は、なるほどなぁ、そうなのか、と思いながら読み進めることができたのに、今作、この作品に関してはそうもいかなかった。イライラしてしょうがない。
    ですが、応援しております。幸せになって欲しい。
    (途中まで読んでの感想)

    追記
    2巻目まで読みました。
    行動力がないようで、ある、そんな印象を持ちました。主人公(永田さん)に影響を与える存在が何人か出てきますが、それって何かしらの行動をしたから出会えた人ですよね。チカちゃんのお話、絵が可愛らしいです。もっと色々読んでみたくなりました。

  • 60

    cmoa

    【このレビューはネタバレを含みます】 自分は鬱なのかなぁと思う人は読まない方がいいかも。この作者は実際大変な思いをされたのだろうしそれを作品という形で昇華しやっていこうという姿勢は素晴らしいものだろうけど、親のスネをかじり倒しておいてよくもまあ…という所も多々あります(作中でいってますが)書き下ろしがたくさんあるわけでもないし、ピクシブで12話読んだ方はよほどのファンでない限り買わなくていいのでは?私は書き下ろしを期待して購入したのでややガッカリです。 続きを読む▼

  • 20

    cmoa

    Twitterの呟きを読んでるようで有料の出版物としてはエンタメ昇華されていない独りよがりな作品でした。他コメントに家庭の育成環境や自己肯定感の有無、病気への理解度などが挙げられていましたが、「完璧完全な人生などほぼなく皆何かしらの失敗や障がいを乗り越えるなり折り合いをつけて生きている」という考えを持っているので自分には合いませんでした。この作品が共感できる人への慰みとなり売れてお金になることで作者自身も虚無から抜け出せるといいのかな、と思えるくらいに生々しかったです。

  • 100

    cmoa

    厳しい評価をつけている方もいますがここまで自分のことを描ける人も中々いないと思うし共感できる部分たくさんあります。
    人間誰しも黒い部分や弱い部分はありますもん。
    それが自分自身の中で上手に処理出来ればいいのでしょうがそれが難しい。
    感想で弱い、甘えてる等言う人がいますが、
    そういう冷たいことを言う人が自分の周りに居なくて良かったなーと思います。
    感想は自由なので全否定するわけではありませんが、冷たい人も結構いるんだなって感じました。

  • 100

    cmoa

    毎日毎日理由もなく虚しくて寂しくて辛くて
    毎日毎日理由もなく泣いて
    こんなに寂しくて辛いくらいなら死にたいと思った事がある人にしかわからないのかも。
    何が辛いのか自分でもわかっていないもの。
    それはその人の意思とかではなく完全に心の病気で
    甘えてるとか頑張ってないとかじゃない。
    だから、どうかそんなに否定しないで。
    あなたの大切な人にもカビさんと同じことが起こるかもしれないけれど
    どうか、投げ出さないでそばに居て抱き締めてあげて。

  • 20

    cmoa

    サンプルで2話読んだ感想です。

    幸せに見える人達ほど、見えない努力や苦労が根っこにあるものだと私は思っているのですが、この本の主人公はそれを全く感じ取ろうとしません。
    というかきっとできません。
    何で自分ばっかりこんな目に…と妬み・僻み根性むき出しで主張しておられます。
    本当にこの主人公は自分のことしか考えてない人なんだろうなと思います。
    自分に非があると全く考えない人ほど、こうなっちゃうんですかね。

ネット上のイメージ

家族
幸せ
優しい
成長
子供

イメージの近い作品(ランダム)

  • ママ
    76 ママ
    高校中退、目指せ調理師の萩原コオは、自分だけじゃなく子持ちのみさをちゃんも背負っていく覚悟。負けない青春、いくぞ少年、自立の朝!待望の第1巻!
  • おそうじします!
    夫の浮気が原因で離婚し、シングルマザーとしてひとり娘のみのりを育てる緑。仕事がなくて困っていた緑を、高校時代からの親友の栄子が、自分が立ち上げたハウスクリーニングの会社に誘う。もともとそうじが得意だった緑は、順調にハウスクリーニングをこなしていくが、ある時シックハウス症候群に悩まされる家族に出会い…!? 働くシングルマザーの子育て&恋愛奮闘記!

イメージの近い作品(知名度:高)

  • クッキングパパ
    荒岩一味は金丸産業に勤めるごく普通のサラリーマンパパ。だけど、料理の腕はとびっきり!?第1巻のメニュー……イタリアン鍋/アイスクリーム/まるごと・ザ・カレー/スペシャルモーニング/イシダイの姿造り/特製ギョーザ/ヘルシー・クッキング/メンタイのり巻き/博多風トン骨ラーメン/アッサリ雑炊/スイートアップル/ベーコン
  • スイート10(テン)
    祝・ドラマ化決定! あなたは、「よき妻」と「オンナの自分」、どちらかひとつを選べますか……。『Kiss』誌上連載時から話題をさらい、賛否両論の渦を巻き起こしてきた、「リアルな不倫物語」! ――結婚して6年。やさしい夫の理解と協力で仕事も子育ても順風満帆。トキメキはなくても平和でな結婚生活に満足していた弓子だったが、突然訪れた恋の予感に心が揺れて……。衝撃の第1巻!

イメージの近い作品(最近)

  • ぽっかぽか
    いつも元気な田所家。のんびりマイペースの麻美に夫・慶彦、娘・あすかの愉快な3人の家族が、今日も近所のユニークな人たちを巻き込んで…!? どこにでもある家庭のほのぼのとした幸せを描いた、“天下無敵のファミリー・ロマンス”記念すべき第1巻!
  • ジェニー 炎の月
    花とゆめコミックス「炎の月」全7巻+「スカーレット」の計8冊を全4巻の白泉社文庫として刊行。各巻ショート描き下ろし収録!