© 白泉社

私たちが、百年に一度生まれる「宿命の子」───? 京都の田舎・六辻村で育った六人の幼馴染。しかし、そのうち年長の四人は高校入学と同時に行方不明に──。一年後、残されたユキと天哉に謎の黒い影が襲い掛かる!! 二人を救ったのは、幼馴染の一人・秋羅だった。強く変貌した秋羅、私たちの身に何が起きているの? 恋と宿命が交錯する群像ファンタジー、開幕!!

ユキは地獄に堕ちるのか

| 白泉社(出版)

立ち読み

ユキは地獄に堕ちるのかのレビューが0 件あります

レビューを投稿する

47件のネット上の評価があります

  • 20

    amazon

    タイトル通り、地獄に堕ちた打ち切り漫画。本誌から追い出された原因になった作品です。画力が低く、中学生の黒歴史のような薄っぺらいストーリーでキャラクターは下品で不快な毒舌。時代遅れの尖り顎とヒョロヒョロ、カクカクした薄っぺらい体つきのガタガタ崩壊デッサンのキャラを描いている進歩なしの漫画。絵が技術的に拙いだけではなく、どこか田舎臭くてセンスが悪いのも欠点。なんでこんなに田舎臭いのか不思議で、キャラの服も凄まじくダサいです。漫画がいつも下品、貧乏、田舎って雰囲気。この表紙のキャラクターはアーティチョークのようなダサい髪型ですが、流し目でニヤニヤしているのがキメ顔のつもりなんでしょうか?男嫌いなのに無理して男キャラ描くから毎回気持ち悪いだけです。終わり方が後味が悪すぎるのも、上手くまとめる実力がなかったのでしょうね。ゼロ年代を引きずった作風はもう時代についていけてない上に漫画としてもつまらないんですよ。絵の練習もシナリオの勉強もしていないくせに、他人の漫画を茶化してばかりで真剣に読まない不真面目さではこのような駄作を描いてしまうのは当たり前でしょうね。絵も話も下手でつまらなくて嫌いなので、漫画スクールからやり直してほしいです。こんな低評価で打ち切りになった事実こそが基礎や技術ができていない証拠では?読者に受け入れられていないのですから。こういう漫画を老害っていうんですよ。こんな量産型ヘタレ少女漫画絵なのに画力とデッサンと基礎と技術に強いこだわりがあるようなのですがこのギョロ目で尖り顎で筋肉がついていないカクカクしたカマキリみたいな少女漫画絵のどこがそんな美術的なことにこだわって描かれたのか私にはさっぱりわかりません。デッサンがどうとか、いっぺんガッチリ筋肉を描いてから言えよって感じです。カカシ体型しか描けないくせに。デカ目のガラパゴス少女漫画絵ってのは、美術的な正しさとは正反対のデフォルメきっつい崩した絵だし丸文字みたいなものです。それ自体が悪いとは言いませんが、そんな絵を美術的に正しい絵だとか勘違いされても…丸文字を正しい書道だと言い張り、楷書を書いてる人に向かって字が下手だと言って馬鹿にするようなもんですからね。この絵で美術の話すんじゃねえ!って思うし、美術の話がしたいならこんな絵でこんな漫画を描いてんじゃねえ!と激しく憤りを感じました。話も、不人気打ち切りになるようなつまらない話ってことが一番の「ツッコミどころ」では?多少の矛盾や現実離れは漫画だからあってもいいし、それは指摘するほうが賢くありませんが漫画はつまらない、平凡、退屈ってことが最低なんですよ。後味を悪くすれば「オチが強くなる」とでも思い込んだのですか?その発想がすでに幼稚で平凡だし、結果このザマでしょうが。事実として打ち切りという悪い結果が出てしまったんだから反省してほしい漫画です。頭の中だけで理想ばかり追い求めて現実の汚い原稿が見えてないんじゃないですか?ご自分の作品を客観視するのは難しいかもしれませんが読者の評価を見て頭冷やしてほしいです。こんな漫画でも紙をちぎって靴の裏を拭くのに使えば少しは生活とエコロジーの役に立つんじゃないですか。直接触りたくない虫を包む紙にもおすすめです。元々、虫より汚い絵ですからね。一つの少女漫画雑誌の狭い視界だけで描いているからこんな駄作になるんですよ。今まで見たことがないような作風の漫画は馬鹿にして受け入れないからどんどん絵も話も狭い範囲内でしか描けなくなっていった。そりゃあそんな漫画は人気出ないし打ち切り漫画にもなるわ。反省するべき打ち切り漫画。

  • 40

    amazon

    いくら気を使って批評しようが同じ事になるならバカらしいので、バッチリネタバレ有りの有体レビューに訂正いたします。称賛レビュー以外は許せない類の方には参考になるはずもないので、わざわざ参考にならないレビューと知っていながら見たりせず、速やかに戻るボタンで戻る事を、あらかじめお勧めしてレビューさせていただきます。かなり前から、花とゆめという雑誌が子供に見せたくない作品だらけの雑誌になってしまい、気になる作品の単行本以外は購入しなくなっていたのですが(言うまでもなく、この作品も、そのひとつ)、それでも、いったん読んで多少なりとも興味を覚えただ作品である以上、終わりは知りたかったので購入してガックリ来ました。なんとなく予想はしていたけれど、本当にここまで救われない嫌な終わり方をするとは…。これじゃ、子供に見せたくないどころか、私自身も、もう二度は見たくないです。おまけに、この終わり方…、昔、同雑誌にあった「八雲立つ」という作品の終わり方とデジャブ?と言いたくなるほど…。似たような展開になる事はよくある事かもしれませんが、先が読めたうえにこれじゃ…、翌日、さっさと古書店に売りに行きました。※評価とは無関係ですが、この商品にも、Amazonで購入したにもかかわらず「Amazonで購入 」の表示がされておらず不愉快です。こういう不手際は、ほんと、さっさと修正していただきたいものです。

  • 60

    cmoa

    1巻目読んだあたりはそれなりに面白そう!と思って大人買いしたけど、勢いよく進む展開に加えてキャラたちの心情も最初とラストで結構変わるし、意外なことも多し。ただ高校生って設定も活かしきれてない。ラストは予想できる三択内の一つ。相手役を好きじゃない人の方が多かったはずだから無難な形でしょう。主人公の恋愛のハッピーエンドが見たい人には向かない。あとご先祖さまの話もけっこう適当?地獄に八百年は無茶でしょ。
    心理的には、面倒だなぁ、辛いの嫌だなぁ〜って適当マンの餓鬼道の彼が一番共感できた。背負ってるものはわかるけど、皆考えすぎ!笑 U+A0でもってサブキャラの彼は超ハッピーエンド!よかったねぇ。笑

  • 40

    cmoa

    【このレビューはネタバレを含みます】 他の方も書かれてる通り、たかやになんの魅力もないどころか無意味なSキャラがかなりウザい。
    一人一人の感情の移行が急すぎてキャラクターに全く感情移入できません。たかやがはるかを好きだった事実消えてるし。そこら辺が意味不明。もう少しゆっくり進めてほしかったなー。
    ラストも微妙です。
    個人的にはたかやが犠牲になったのは賛成ですけど、ユキとアキラがくっついてその子供が転生したたかやとかだったらよかったなー。
    取り敢えず、暇潰しには良かったですけど好きな漫画ではないです。小学生が喜びそうな浅〜い少女漫画でした。

  • 20

    cmoa

    【このレビューはネタバレを含みます】 まず、たかやのはるか好き発言は結局なんだったのか。元々ユキが好きだったけど、素直になれなかっただけなのだとしたら、そこをもっとわかり易く掘り下げて描いてほしいですね。ただ単にSキャラなだけで何一つ魅力を感じない。むしろうざい。たかやがユキを好きになった経緯もあっさりすぎた。全てのエピソードにおいて内容が薄いのに、ぎゅっと詰め込みすぎて全く感情移入が出来ない。ここまで薄いと最後は物凄いストーリーなんじゃないかと思い、最後まで読んだが、最後まで薄かった。面白くなかった。

  • 80

    cmoa

    【このレビューはネタバレを含みます】 少女まんがでこういう話は新鮮だった!
    絵も素敵だし、キャラの個性がしっかりあってよかった。
    きっと6巻でまとめたかったからだと思うけど、ちょっと展開が早いところもあり、もう少し深く丁寧に描いてほしいところもあった。(ヒロインがタカヤのことをあきらめるね!といって、気持ちが戻るの早すぎ)
    個人的にはアキラが大好きだったから、ヒロインとの絡みがもう少しあるとうれしかったり。。。

  • 20

    amazon

    バッドエンド…?1巻と2巻が同時発売で前作も割と楽しく読んでいたので多少期待していたシリーズだったのですが、主人公はおろか幼馴染達(一組を除き)誰も幸せになっていない個人的に一番嫌な展開が待っていました。ちょっと壮大なテーマにし過ぎてしまったのか、他人のためなら自分の命を簡単に犠牲にしてしまえる高校生達に共感は出来ず、「読まなきゃ良かったなぁ」と思わされました。…今度から始めだけでも立ち読みしてから買います…

  • 20

    amazon

    どっちかっていうとミステリーボニータとかで連載しそうな内容だなぁと思いつつ3巻までは楽しみに読んでたんですよ…ユキが誰を選ぶのか、それぞれの気持ちの行きつく先をどんな風に決着着けるのかなぁ…ってドキドキしつつ。それなのに巻を追うごとになんだかどんどんつまらなくなっちゃって…後半はもう巻いて終わらせたような感じもしたし打ち切りだったんでしょうか…。こんなに読後感が肩すかしだったのは久しぶりでした…

  • 20

    cmoa

    たかやが嫌い過ぎて覚醒ユキにいいぞもっとやれと言いたい。
    あと京都の山奥で大人が方言なのに子供たちは標準語っていうのがかなり気になった。
    普通はアナウンサーとか声優の勉強でもしない限り訛りまくると思う。

    機会がありラストまで読んでみたら、終わりが酷すぎる……折角の設定も生かしきれてないし、やりたいことだけつめこんだ印象

  • 80

    cmoa

    天哉のクソさがだいぶこの漫画を残念にしてると思う。今まで読んだ漫画の中で圧倒的クソヒーロー。アキちゃんの方が1000倍いい。ユキの好みマジでおかしい。あの結末を読んでも天哉を好きになることは無い。天哉がいなかったらもっと面白かったと思う。メイド様の時より人物が幼くなった気がする。みんな中学生に見えた。

  • 40

    cmoa

    前作、会長はメイド様が良かったので読んでみたん〜…主人公が好きな男の子が中二病?ぽくて魅力がわからない前世絡みの展開は割と好きなのに、、何かがおしい覚醒バージョンの服装とかも謎。。統一性があるわけでもなし少年漫画っぽくしたかったのか、少女漫画らしくキュンを入れたかったのか…若い子なら楽しいのかも!

  • 100

    cmoa

    【このレビューはネタバレを含みます】 途中あやふやだったが最後まで読めた。天哉を救って数年後になってしまって連載が終わるというより違う結末が良かった。でも、生まれ変わった天哉が六辻村に来たという番外編を本誌で見たのでこれで良かったと思う。

  • 60

    cmoa

    会長はメイド様が好きだったので全巻読みましたが同じSでも碓氷にはキュンとしたけど、ユキ落ちのたかやにはキュンとしなかった。たかやよりあきちゃんのが良かった。全6巻に色々詰め込みすぎてパーっと流れていってしまった感はあります。

  • 0

    ebj

    1,2巻まとめ読み。(同時発売故のまとめ読みなので本の感想が1巻でまとまってないかもしれません)この本を読んで「会長はメイド様!」終わったことを知りましたが(すみません、これから後追いで読みます)...

  • 60

    ebj

    宿命を背負った六人の幼なじみ十六歳の誕生日に、ユキと天哉は覚醒する他の四人はこの2人を守るため1年前から突然姿を消して修業に入っていた。そして覚醒する日の近くまた再びみんながこの2人の元に集う。...

  • 20

    cmoa

    主人公の好きな男の子が酷すぎてずっとイライラしてました。
    春香が好きだったんじゃないの?それ本当にユキが好きなの?春香への最初に言っていた想いはなんだったの??て最後まで本当に訳がわからなかったです。

  • 100

    cmoa

    【このレビューはネタバレを含みます】 一巻からそうなのですが、ユキちゃんが覚醒した時や最後の封印に自分を身代わりにする所めっちゃかっこよかったです!私が男だったら恋に落ちてます。

  • 40

    cmoa

    色んな要素を詰め込み過ぎて、ごちゃごちゃしているし中途半端。何より心理描写の説得力のなさが残念だった。しかもこのラストなので、正直6巻もいらなかったと思う。設定が面白かっただけに色々と惜しい作品。

  • 100

    cmoa

    スピーディーに展開します。ハラハラするのでストーリーがいいです。キャラもしっかり確立してるいい作品。アキラがかっこいい。ユキはなんでアキラにいかないんだろう…
    最終どうなるのか気になりすぎます!

  • 60

    cmoa

    のと1巻無料なので3巻まで読んでみましたが、特に盛り上がる部分もなく…個人的には主人公にも相手の男の子にも共感できなくてイマイチでした。
    ドSの男の子にキュンキュンできるなら楽しく読めるかも。

ネット上のイメージ

男の子
恋愛
子供
友情
ドキドキ

イメージの近い作品(ランダム)

  • 朝チュン!
    4年ぶりに再会した幼なじみが超イケメンに変身!?しかもひと月、ひとつ屋根のしたで二人きりの同居生活!?茜の毎日は、ドキドキの連続で…!?
  • チャイム
    【ページ数が多いビッグボリューム版!】朝子は写真部に入っている桜坂学園中学校の3年生。1年生の頃からずっとあこがれていた有馬先生が結婚することになり、ショックを隠せない…。だけど、このごろ同じクラスの高野くんのことが気になり始めて? 作者ミニエッセイ「After the Chime」付

イメージの近い作品(知名度:高)

  • 花はどっちだ?
    来生花は仕事運も男運もないやさぐれ気味の28歳OL。ある日、階段で足を踏み外し―――目が覚めたら17歳の女子高生・山田花の姿になっていた!なすすべなく山田花の下宿する<生田荘>で社会人の陽希や、高校生の晴親に囲まれ女子高生・花として生活することになった28歳・花。男子に危うくときめいて人のカラダで恋しちゃいけないと思い悩んだり逆に「好き」なんて言われちゃったり。花は再び自分の姿に戻れるの!?
  • ながたんと青と-いちかの料理帖-プチキス
    昭和26年、京都。歴史ある料亭の長女・いち日(34歳)は、夫を戦争で亡くし、調理師としてホテルに勤めている。料亭「桑乃木」は経営破たん寸前で、資金を提供してもらうため、大阪の有力者の家の三男・周(19歳)を婿として迎えることに。その結婚相手のはずだったいち日の妹は、結婚を嫌がって料理人と駆け落ちしてしまう。15歳も年下の婿を迎えることになったいち日――。年の差夫婦が織りなす、旨し麗し恋物語!

イメージの近い作品(最近)

  • バランスポリシー
    女が生まれなくなった世界。国家は女性化政策を始める。真臣の親友・健二は女性に改造されてしまい…!?親友にドキドキ?なTSラブストーリー!
  • わたしは真夜中
    図書館司書の夜野とばりは31歳、バツイチ。元夫・日暮久志との間に、聖という息子がいるが、今は一人で暮らしている。一人の生活は楽だと思う一方で、家族との暮らしを続けられなかった自分を、時折責めている。ある日、勤務先の図書館で19歳の青年・池端太一と知り合う。明るい池端だったが、なぜかいつも目の下にクマが出来ていた。そんな池端に、突然「今度、一緒に寝てくれませんか?」と頼まれて…!? 不器用な大人達のラブストーリー待望の第1巻!