日本一元気な小学4年生のあさりには、ケンカの強い姉のタタミや、さらに強い母のさんごがいる。この強敵2人をたおすため、あさりのハチャメチャなギャグパワーはいつも全開! この3人のドタバタギャグバトルに、父のいわしは毎日たじたじ…。浜野家の大騒動に爆笑! 元気いっぱいの明るい美少女(?)あさりちゃんが巻き起こす、痛快ドタバタコメディー!!
あさりちゃんのレビューが0 件あります
レビューを投稿する43件のネット上の評価があります
-
20
sakuhindb
【良い点】・良い子のあさりあさりが良い子と悪ガキの二人に分裂する話に出てきた奴だがこいつはゴキブリ等の害虫の命まで助けようとするなど真面目過ぎだが、お手伝いや勉強を進んでやるなど母親のさんごにとってプラスになることを多くやっている。・実はあさりちゃんは一人娘で病弱なあさりが描いていた漫画だった最終回。あさりちゃんらしく終わらせたい作者にとっては不評で嘘の最終回になり、作者にとって本当の最終回はあさりが5年生に進級して終わったが個人的にはこのあさりちゃんは病弱なあさりが描いていた漫画だった最終回の方が切なさがあってありだと思う。【悪い点】・悪ガキのあさりこいつも良い子のあさり同様あさりが良い子と悪ガキの二人に分裂する話に出てきたが、こいつのやっている事は読者の神経を逆撫でする事ばかりであさりの頭が悪いのもあさりの生活態度が悪いのもこいつのせいだし、買い食いによる金欠の原因である異常なまでの食欲もこいつが持っている。更にあさりから小遣いだけでなく楽しみにしているイベント(花火大会等)まで奪っているのも他でもないこいつ!こいつはドラえもんの呪いのカメラで裁くべき存在だ!!・母親さんごの教育方法「勉強しなかったらする!!」と脅迫したり、あさりの成績の悪さを責めたりするさんごの教育方法はどっからどうみたとしても私利私欲の為ということが丸見えであさりの将来を考えて、という感じが微塵も感じられない。これではあさりが勉強を好きになるはずがない。・あさりが良い子と悪ガキの二人に分裂する話は惜しい話だった。この話のラストであさりがもとに戻った事は姉のタタミにとっては少しばかりプラスになったがそれ以降の話のさんごにとってはマイナスな事ばかりだった。だから、悪ガキのあさりを処分して、良い子のあさりが残るべきだった。・タタミの嫌がらせこれを見ていると、タタミをぶっ飛ばしたくなる!【総合評価】さんごの教育方法、タタミの嫌がらせ等、子供の教育に悪い描写が目立つこの作品は教育上良くない。だから、良い点を考慮してとても悪い。
-
70
manga_review
小学館発行の「てんとうむしコミックス」の裏番長と呼びたい。しかもスケ番(笑)。
(表の番長は勿論「ドラえもん」である)
昔はドラえもんよりも巻数が少なかったのに、藤子先生よりも若かったためか、はたまた2人で描いていたためか、あるいは単に創作ペースが速かったからなのかいつの間にやら追い抜いて、作者自身が50巻を突破した辺りで「100巻なんてとても無理」と言っていたのにそれすらも夢ではなくなってきた。
登場人物もレギュラーは浜野一家だけだったのに、いつの間にか担任の先生・学校の校長先生・飼い犬・あさりとタタミの同級生の友達などが追加されて話の世界が拡大した。話のネタもファミコンが出てきたり、家族で「つくば万博」?に行ったりと時事ネタも上手く散りばめられている。「こち亀」みたいな長く続けていくことによる質の低下も見られず、安定した面白さが小・中学生の女子に抜群の人気と思われる。勿論、男子でも普通に読めるのは大きな強み。女の子が主人公とはいえ、少女漫画っぽくはないのだ。
昔、アニメも確かあったはずだ。もう1回作り直せば視聴率を結構取れると思うのだが。
-
50
manga_review
ちょっとした暇つぶしにはもってこい。
どこから読んでも、ある程度の設定
(あさり=アポな主人公、タタミ=意地悪で頭の良い姉、さんご=ママ)
さえわかっていれば読めてしまうのが何より。
一話一話があっと言う間に終わるのでちょっとした時間潰しになりますし、
また、話が単純で何にも考えずにスラスラ読めるのも楽でよい。
よくこれだけネタが続くなぁと感心しますが、
よく考えれば、もともとたいしたネタでもないので納得。
個人的には単行本丸々一冊分の長編を描いた作品が何冊かあるのですが、
それが一番好きでした。
大長編ドラえもんならぬ、大長編あさりちゃんという感じで、
あさりとタタミのたくましさにはどんな困難も問題ではありません。
とはいっても、全巻読破はさすがに飽きますし、読破するものでもない気がします。
ちょこちょこと暇つぶしや気分転換に読むのが最適なマンガだと思われます。
◇この作品の個人的価値=48巻までで 3500円也 -
100
sakuhindb
この漫画はいろいろ評価が分かれるようですが、51巻に掲載された(多分この巻です)「マイフレンド・フォーエバー」だけは見ていただきたいです。その少年の世界は白い世界、回りは皆大人ばっかり、小さい頃からベッドで寝たきりだからその少年にとって窓から聞こえる元気な声が生きる励みであり楽しみでした。(実はそれがタタミに付き合わされて病院に来ていたあさりちゃんの声だったんです)ある日、いつもの病院の中庭であさりちゃんが手を振る少年に気が付きます、そこでお友達になろうと合いに行くのですが・・・・・。タタミが「生まれつき心臓が弱くておきることも出来なかったんだって、よっぽどアンタと友達になりたかったのね」でもあさりちゃんは目に涙をためてこういいました「なりたかったじゃなくて、あさちゃんもう友達だよぅ・・・・。」その、少年はもう死んでいたんです・・・・。この話からも伺えますが、あさりちゃんは優しい子だと思います。
-
100
cmoa
わたしのギャグ漫画原点です本好きのわたしが、幼稚園の時に初めて母に買って貰った漫画が、この『あさりちゃん』でした一時期小学校中学年の時にずーっと読みっぱなしだったので集めた分捨てられ、こそこそ集めなおしてました。しかし、漫画離れしてしまい…(´Д` )。シーモアさんでまた読めるなんて( ^ω^ )嬉しいです
話は至ってシンプル、一話完結ギャグ漫画です。あさりちゃん宅浜野一家と桜貝小学校のドタバタギャグコメディー。ほんと、シンプルさが良いですあさりちゃんもかわいいですが、さんごママ、なかなかキュートで最強(多分一番強いっす)ですよ。 -
60
sakuhindb
【良い点】小学生時代から大好きで読んでいました。とにかく笑え、絵もオリジナリティがあり本当に好きでした。【悪い点】30巻くらいから、あさりやタタミの性格が本当に悪くなってしまったことが残念でした。初期の頃はあさりやタタミにも小学生らしい純粋さ愛らしさがあり、読んでいてほのぼのと笑える内容でした。が、徐々に作者の性格も変わったのか、キャラクターがただのワガママ・自己中化してしまい、読んでいてイライラするようになりました。【総合評価】初期は面白く、後期はつまらない、そんな漫画です。絵が下手な頃が一番純粋で面白い漫画でした。
-
50
manga_review
まだやってんの!?な漫画ですね。
いつのまにかキャラの年を追い越して
年齢を感じさせてくれました。(甲子園児が年下になったときと
同様の感覚)
子供のころからくらべると
あさりちゃんもタタミちゃんもかわいくなってます。
でもこんな姉がいたら普通グレますね。
あ、でもあさりちゃんは絵の才能とかけっこが早いって言う才能が
あるからちゃんと逃げ場があるか。
演歌はよく一曲ヒットで一生食べていける、といいますが
漫画にしては珍しく一作ヒットで一生イケちゃってる例ですね。 -
100
cmoa
当時は「来年はあさりちゃんと同じ学年だな〜」と思いながら読んでいたのを覚えています。
今は立派なアラサーですが、つい懐かしくなって購入。結果、とても楽しく読めました(*´ω`*)
時事・社会ネタや風刺などもところどころに織り混ぜられていて、今だからこそ気付くネタもあったりします。
その時々の流行りものもストーリーに反映されていたりするので、「あ〜、これ流行ってたな〜」と懐かしくもなります(笑) -
80
cmoa
初めて読んだ少女向きギャグマンガで『小学○年生』には必ず載っていました。
あさりちゃんとタタミちゃんの姉妹の闘い、ママの参戦、時折出てくる美少年と大体パターンは決まっておりますが、時事ネタが入っていて当時を振り返りながら読めます。
あさりちゃんとタタミちゃんは、片方が得意なことはもう片方は苦手(あさりは勉強出来ないがタタミは成績良いなど)とハッキリ分かれているのも個性あって面白いです。 -
80
sakuhindb
【総合評価】とにかくおもしろいです。女性向けの内容が多くみられるのも事実ですが、男性でも普通に楽しめる作品です。一巻から順に読み進めていくと画風の変化、話の内容の変化などに気づくと時代を感じてきます。(まあ当然ですが…)全てのキャラに味が有り、そこが何十年も愛されてる所以なんだろうなと作者の辣腕には舌を巻くばかりです。ただ暴力表現が苦手な方にはご遠慮したいですが…ね。
-
40
manga_review
一話完結スタイルのギャグなので
どこからでも読めます。
毎回それなりに面白いのでどの巻を読んでもいいと思います。
しかし、近年はあさりちゃんの性格が大分こまっしゃくれた具合に変化したらしいので昔を知るファンはついてついけないかも。
30年以上も一つの作品を描き続ける作者2人には頭が下ります。 -
100
cmoa
小学館刊行の『小学〇年生』にドラえもん、のんき君と一緒に連載されていた痛快ギャグ漫画
自分の小学生の時の女友達の家に単行本あって読んでたなぁ
嫁が最近購入した傑作選(長期連載に幕を下ろした記念で発売された)を読みましたが、当時の事を思い出し懐かしくなりました
男が読んでも楽しめると思いますよ -
50
manga_review
掲載誌に見合った良い漫画だと思います。
分かりやすいギャグ漫画で肩の力を抜いて気軽に読めます。
似た話、同じ展開、お決まりのオチとある意味ループだらけですが、
それがこの作品の特徴なので気にせず読めます。
長く連載されているのでさすがに微妙に変化してますが
絵も安定していて、凄いと思います。 -
80
cmoa
【このレビューはネタバレを含みます】 子供の頃にはじめて買った漫画。
とても懐かしく、クスッと笑えるギャグに癒されてます。全て揃えたいけど、前100冊は、かなり場所をとるので電子書籍はいつでもどこでも懐かしい漫画が読めてお気に入りです。 -
20
sakuhindb
『悪い点』1女尊男卑。やはりこの作品の欠点は、女尊男卑が目立っている所ですね。男性が酷い目に遭ってもあさりちゃん以外の女性キャラクターは、無罪放免されます。『総合評価』男性を酷い目に遭わしてもあさりちゃん以外の女性は、女性無罪放免されてるので、最悪。
-
40
manga_review
暇つぶしにはなると思います。
しかし今はどうなのか見てないからわからないけど、ネタを読者から募集っていいんですか。
これをみると、いろいろな方向からものごとをみれるようになると思います。
小学生あたりまでは読んどいたほうが良いかもしれない漫画です。 -
20
sakuhindb
あさりちゃんが不快でした。自分勝手で品が無くなて乱暴なので。また浜野家では、父親が絡むと女尊男卑が生じます。良い点‥‥あさりちゃんが悪い事をしたらその報いをうけている事。悪い点‥‥あさりちゃんの悪行の数々。浜野家では、女尊男卑が目立っている事。
-
100
cmoa
ギャグも本当に面白いのですが、人生の大切なことを教えてくれるマンガです。もちろんサラッと読んでもとても楽しいのですが、作者の室山先生方が本当にいろいろ勉強なさっているのを所々に感じられ、頭が下がります。100巻完結、おめでとうございます!!
-
60
cmoa
小学校の頃、持っていました。正直、今の私の趣味では全くないのですが、当時は、このあさりちゃんの滅茶苦茶さが可笑しくてたまりませんでした。私にとって、読み直したいという漫画ではありませんが、ギャグ漫画好きな人は面白いのではないかと思います。
-
100
cmoa
大人になっても大好きなギャグ漫画!私は特にあさりちゃんの食いっぷりが好き。毎度、食べては太りダイエットをする話や夏の定番・ホラーや怪談。ファンタジー長編、タタミちゃんとの喧嘩にサンゴママ参戦…。読んだら笑って子供心に帰れる一冊です。
ネット上のイメージ
- ギャグ
- 子供
- 懐かしい
- 可愛い
- 姉妹
イメージの近い作品(ランダム)
-
80 アンパンの。山本アンパン、21歳。小説家志望の家事手伝い、すなわち、スネかじりってワケ。ところで、病院に行くとステキな恋がめばえるって、あなたは知ってた!? これは、そんなお話なのサ。脳天気娘・アンパンのときめきコミックよ!!
-
71 ぢごぷり女の子の赤ちゃんを授かった18歳の「あゆみ」。無事出産を終え、退院してきたところから物語は始まります。双子の妹「かなめ」と一緒に、二人だけでの子育ての毎日が続きます! 赤ちゃんは親の都合などおかまいなし。昼も夜もパニックの連続で、あゆみとかなめは、どうなっちゃうの~!?
イメージの近い作品(知名度:高)
-
82 白鳥麗子でございます!容姿端麗で社長令嬢、まさに日本一のお嬢様!? 白鳥麗子サマ、ご登場!! 幼い頃から一途に恋する哲也を追いかけ、下田から上京した麗子さん。せっかく再会できたのに、エベレスト級のプライドが邪魔をして、哲也には誤解されてばかり……。ホントは純情可憐な乙女なのにッ! でも、そこでめげる麗子さんではありません。超美人ですもの、好きな男をゲットできないはずがない!? 麗子さんの勘違い大暴走が始まります!!
-
90 育てち魔おう!魔界を総べる残虐な3人の魔王のもとに、ある日あらわれた人間の3歳児マリス。処刑する? 奴隷にする? それとも……育てる!? 魔界中を巻き込んだ、男3人のトンデモ子育てが今始まる!